2009年10月16日
本格折り紙
本日はまったく親バカ記事です(´ー`A;)
比較的長く続いているオトウト君の趣味・・・将棋と折り紙。
将棋は週刊将棋を愛読しています。
折り紙はρ( ̄∇ ̄o) コレ

本格折り紙
ホントに1枚の折り紙から出来るの?と、思います。
一番最初に作ったのがρ( ̄∇ ̄o) コレ

龍・ドラゴンです!
やはり小さい紙では折りにくいのか、大きい紙で作るとさすがの迫力になります。
山折り、谷折りなど複雑な工程を経て作られたのが

このドラゴンの紙は市販の折り紙ではなく、大判の紙を使いました。

そして小さいサイズも作ります。
この説明書だけでココまで作れるのは右脳がよく働いているのですね~
脳と言えば来週のNHK プロフェッショナル 仕事の流儀 は
脳活用スペシャル 脳のアンチエイジングがテーマです。
オトウト君はマダマダ可能性があるけど・・・σ(^_^)ですね・・・φ(.. )メモメモ(見なきゃ!)
比較的長く続いているオトウト君の趣味・・・将棋と折り紙。
将棋は週刊将棋を愛読しています。
折り紙はρ( ̄∇ ̄o) コレ

本格折り紙
ホントに1枚の折り紙から出来るの?と、思います。
一番最初に作ったのがρ( ̄∇ ̄o) コレ

龍・ドラゴンです!
やはり小さい紙では折りにくいのか、大きい紙で作るとさすがの迫力になります。
山折り、谷折りなど複雑な工程を経て作られたのが

このドラゴンの紙は市販の折り紙ではなく、大判の紙を使いました。

そして小さいサイズも作ります。
この説明書だけでココまで作れるのは右脳がよく働いているのですね~
脳と言えば来週のNHK プロフェッショナル 仕事の流儀 は
脳活用スペシャル 脳のアンチエイジングがテーマです。
オトウト君はマダマダ可能性があるけど・・・σ(^_^)ですね・・・φ(.. )メモメモ(見なきゃ!)
2009年10月15日
正倉院展
地下鉄梅田駅からJR大阪駅に向かっていると大きな看板に目がとまりました。
(〟-_・)ン?

第61回 正倉院展
会 期 平成21年10月24日(土)~11月12日(木) 全20日
会 場 奈良国立博物館 東・西新館
この正倉院展がやってくると奈良もいよいよ秋だなぁ~と思います。
毎年沢山の方で賑わいますが、今年もスゴイ人なのでしょうね。
仏像が出品される訳ではありませんが、空前の仏像ブームですからその余波を受けるのではと思います。
過去に1度行ったことがありますが、その時にはこれのドコが良いのかサッパリわかりません。
大学に行くようになり、建築様式など学ぶとともに理解が深まったように思います。
そのきっかけは「ああ綺麗だ」と、単純に思うことだなと感じました。
いつの時代の作者はだれだとか、そんなことは二の次で、良いものは良いと単純に感じることが大切と思います。
詳しい事はその後で知識として吸収すれば良いことナノです。
これは恋愛と同じ事かも知れません。
そして人間は意外と単純なのだと言うことです。
奈良国立博物館のHPを見ると、閉館1時間30分前に「オータムレイト」と言うチケットが発売されるようです。
通常1000円が700円になって、しかも記念品付き!
秋の夜長に如何ですか(。・ω・)ノ
(〟-_・)ン?

第61回 正倉院展
会 期 平成21年10月24日(土)~11月12日(木) 全20日
会 場 奈良国立博物館 東・西新館
この正倉院展がやってくると奈良もいよいよ秋だなぁ~と思います。
毎年沢山の方で賑わいますが、今年もスゴイ人なのでしょうね。
仏像が出品される訳ではありませんが、空前の仏像ブームですからその余波を受けるのではと思います。
過去に1度行ったことがありますが、その時にはこれのドコが良いのかサッパリわかりません。
大学に行くようになり、建築様式など学ぶとともに理解が深まったように思います。
そのきっかけは「ああ綺麗だ」と、単純に思うことだなと感じました。
いつの時代の作者はだれだとか、そんなことは二の次で、良いものは良いと単純に感じることが大切と思います。
詳しい事はその後で知識として吸収すれば良いことナノです。
これは恋愛と同じ事かも知れません。
そして人間は意外と単純なのだと言うことです。
奈良国立博物館のHPを見ると、閉館1時間30分前に「オータムレイト」と言うチケットが発売されるようです。
通常1000円が700円になって、しかも記念品付き!
秋の夜長に如何ですか(。・ω・)ノ
2009年09月30日
Book review 獣の奏者
オトウト君→ ネェネェ♪(*^∇^)ノ” ( ̄・ ̄*)・・・ン? ←わたし
この本おもしろいんやでぇ~ 知ってた?

「獣の奏者」上橋菜穂子
現在単行本4巻刊行されており、文庫本、アニメーションとしてもメディアに出ています。
エリンという少女と中心にストーリーが進み、ファンタジーとして子どもの世界では既にブレイクしておりました。
続きを読む
この本おもしろいんやでぇ~ 知ってた?

「獣の奏者」上橋菜穂子
現在単行本4巻刊行されており、文庫本、アニメーションとしてもメディアに出ています。
エリンという少女と中心にストーリーが進み、ファンタジーとして子どもの世界では既にブレイクしておりました。
続きを読む
2009年09月29日
カスタマイズ
いつも楽しく拝見させて頂いておりま~す。
ワタクシもカッコイイブログを作る為色々勉強しておりますが・・
もし宜しければ教えて下さい
何のテンプレートを使用してカスカムしておられるのですか?
写真画像の640×426をアップできるにはテンプレートのカスタマイズでどこか変更が必要なのですか
Posted by ロ吉 at 2009年09月28日 21:03
(@`▽´@)/ ハイッ 本日はこのご質問にお答えいたします!

トップ画面のサイズは960×300で設定しています。
続きを読む
ワタクシもカッコイイブログを作る為色々勉強しておりますが・・
もし宜しければ教えて下さい
何のテンプレートを使用してカスカムしておられるのですか?
写真画像の640×426をアップできるにはテンプレートのカスタマイズでどこか変更が必要なのですか
Posted by ロ吉 at 2009年09月28日 21:03
(@`▽´@)/ ハイッ 本日はこのご質問にお答えいたします!

トップ画面のサイズは960×300で設定しています。
続きを読む
2009年09月25日
To the future!
いよいよ最終回です(^_^;)
長きに渡ってお付き合い有り難うございます。
最後に「未来」について語ってみたいと思います。

この所、オトウト君と二人で出かける事も多く彼の成長をまざまざと見ることが多いデス。
写真にしても構図を捉えるセンスは光るモノを発揮してきた思います。
さらに観察力も鋭く、的確に捉えている事も多い。
そんな彼の未来、いえ彼だけでなく彼らと同じ世代に対して私たちはもっと責任を感じるなくてはいけないのでは?と、悩むことも多いデス。
それは「未来」についてデス。技術であったり思索であったり、伝えきれないモノがあると思うからです
しかし、手取足取り教える必要はないとも思っています。
問題を解くヒントは与えても、あくまでも自分で考えることも必要であると思うからです。
σ(^_^)の場合、キャンプやカヌーで自然の凄さを伝え、博物館などで産業や化学について伝える事を通じて彼の中に知識の備蓄をさせていきたいと考えています。
この夏は広島、名古屋へと行きました。
この夏の出来事がいつか役に立つことを祈念しています。
長きに渡ってお付き合い有り難うございます。
最後に「未来」について語ってみたいと思います。

この所、オトウト君と二人で出かける事も多く彼の成長をまざまざと見ることが多いデス。
写真にしても構図を捉えるセンスは光るモノを発揮してきた思います。
さらに観察力も鋭く、的確に捉えている事も多い。
そんな彼の未来、いえ彼だけでなく彼らと同じ世代に対して私たちはもっと責任を感じるなくてはいけないのでは?と、悩むことも多いデス。
それは「未来」についてデス。技術であったり思索であったり、伝えきれないモノがあると思うからです
しかし、手取足取り教える必要はないとも思っています。
問題を解くヒントは与えても、あくまでも自分で考えることも必要であると思うからです。
σ(^_^)の場合、キャンプやカヌーで自然の凄さを伝え、博物館などで産業や化学について伝える事を通じて彼の中に知識の備蓄をさせていきたいと考えています。
この夏は広島、名古屋へと行きました。
この夏の出来事がいつか役に立つことを祈念しています。
2009年09月24日
My favorite car
車シリーズもあと残すところ2回デス。
今回はσ(^_^)がホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッと思い続けている車をご紹介しましょう~
それは ρ( ̄∇ ̄o) コレ

この写真だけで分かった人は相当なマニアでありましょう。 続きを読む
今回はσ(^_^)がホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッと思い続けている車をご紹介しましょう~
それは ρ( ̄∇ ̄o) コレ

この写真だけで分かった人は相当なマニアでありましょう。 続きを読む
2009年09月23日
オトウト君のお気に入り
長くなっておりますが、さっと終わらせるには勿体ない展示内容なのでご容赦下さいませ。
数ある車や動力車の中でもGTカーなどは確かに目立ちます。
しかし、活躍した車はそれだけではありません。
映画で知ったρ( ̄∇ ̄o) コレ

ダイハツ・ミゼット 続きを読む
数ある車や動力車の中でもGTカーなどは確かに目立ちます。
しかし、活躍した車はそれだけではありません。
映画で知ったρ( ̄∇ ̄o) コレ

ダイハツ・ミゼット 続きを読む
2009年09月22日
Speciality Car
GT・・・この言葉だけで他の車と違う走る事に徹した特別な車であると感じます。
トヨタ博物館の中にも多数のGTカーが展示されています。
昨日の2000GTがデザイン、質共σ(^_^)の中では最高峰であると言えます。
その他にもちょっと紹介いたします。

トヨタ スポーツ800
この当時はホンダS800など1000ccないスポーツ車が存在していました。
殆どバイクの延長のようなイメージがあります(^_^;) 続きを読む
トヨタ博物館の中にも多数のGTカーが展示されています。
昨日の2000GTがデザイン、質共σ(^_^)の中では最高峰であると言えます。
その他にもちょっと紹介いたします。

トヨタ スポーツ800
この当時はホンダS800など1000ccないスポーツ車が存在していました。
殆どバイクの延長のようなイメージがあります(^_^;) 続きを読む
2009年09月21日
2000GT

TOPを飾っています一台車・・・TOYOTA2000GT
日本の自動車技術が世界に届いた車であると言えるでしょう。
今でも高額な価格で取引されてるでしょう。しかしこれをドライブできる人はドンドン減っていくのでは?
オートマチックではありませんし、メカ制御・・・運転者の技術が100%伝わる車でしょう。
過去に数度ドライブされている所を見たことがありますが、まさにドリームカーの様で格好イイデス!
続きを読む
2009年09月18日
TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM 2-1
( ̄ω ̄;)エートォ... 昨夜の答えを順にやっていきましょうね~
まず1番ですが・・・・

トヨタ・セリカリフトバック2000GT
DOHCエンジン搭載

このリフトバックの姿が格好良かったデスね!
個人的にはリアガラスに仕込まれたバイザーの入れ方がグッ!! ( ̄ε ̄〃)b
続きを読む
まず1番ですが・・・・

トヨタ・セリカリフトバック2000GT
DOHCエンジン搭載

このリフトバックの姿が格好良かったデスね!
個人的にはリアガラスに仕込まれたバイザーの入れ方がグッ!! ( ̄ε ̄〃)b
続きを読む
2009年09月17日
TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM 2
σ(゜・゜*)ンート・・・ これは何でしょう?

1番目 そして これは?

2番目 さらにこれは(゚ー゚)ニヤリ

3番目 これが分かれば相当マニアかも(゚ー^*)

1番目 そして これは?

2番目 さらにこれは(゚ー゚)ニヤリ

3番目 これが分かれば相当マニアかも(゚ー^*)
2009年09月16日
2009年09月08日
Can you speak English?
東大寺は世界遺産の一部デス。
観光の方も日本だけではありません・・・(^_^;)

(*・・)σ外国の方ヽd´ι`bノ Can you speak English?
σ(^_^)Σ(- -ノ)ノ It is only a little.
二月堂に上がっている時に聞かれてしまいました(゜゜;)ワーッ! 続きを読む
観光の方も日本だけではありません・・・(^_^;)

(*・・)σ外国の方ヽd´ι`bノ Can you speak English?
σ(^_^)Σ(- -ノ)ノ It is only a little.
二月堂に上がっている時に聞かれてしまいました(゜゜;)ワーッ! 続きを読む
2009年09月07日
奈良 is compared with 宮島.
宮島の鹿のウン○、俵型でしたでしょ。
(奈良の鹿のは丸型。)
この話題ばっかり言ってますが。。。
Posted by ORCA at 2009年08月21日 08:28
( ̄ω ̄;)エートォ... 奈良の鹿VS宮島の鹿!
ウンの写真はちょっとないのですが、鹿自体を比較してみましょ~(-_☆)キラーン
ちょっと気になっていたので・・・

くつろぎ中の奈良の鹿さん達・・・ちょっとメタボ気味?? 続きを読む
(奈良の鹿のは丸型。)
この話題ばっかり言ってますが。。。
Posted by ORCA at 2009年08月21日 08:28
( ̄ω ̄;)エートォ... 奈良の鹿VS宮島の鹿!
ウンの写真はちょっとないのですが、鹿自体を比較してみましょ~(-_☆)キラーン
ちょっと気になっていたので・・・

くつろぎ中の奈良の鹿さん達・・・ちょっとメタボ気味?? 続きを読む
2009年09月02日
2009年09月01日
The trumpet is played.
今年も行ってきました!
佐渡裕ヤング・ピープルズ・コンサート トランペットを吹き鳴らせ!
夏休みの恒例行事で今年で11回目となるコンサートです。

会場は京都コンサートホールです。
指揮とおはなし:佐渡裕
演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ
ゲスト:原朋直(トランペット)、則竹裕之(ドラム)、岡田治郎(ベース) 続きを読む
佐渡裕ヤング・ピープルズ・コンサート トランペットを吹き鳴らせ!
夏休みの恒例行事で今年で11回目となるコンサートです。

会場は京都コンサートホールです。
指揮とおはなし:佐渡裕
演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ
ゲスト:原朋直(トランペット)、則竹裕之(ドラム)、岡田治郎(ベース) 続きを読む
2009年08月20日
HiroshimaPeace Memorial Museum
原爆ドームの見学を終えて次に向かったのは、同じ平和公園内のρ( ̄∇ ̄o) ココに行ってきました。

こちらにお邪魔するのは親子共々初めてです。
私の通う小中学校では、広島に行くと言うことが無くこの歳になって初めて訪れる事が出来ました。
続きを読む

こちらにお邪魔するのは親子共々初めてです。
私の通う小中学校では、広島に行くと言うことが無くこの歳になって初めて訪れる事が出来ました。
続きを読む
2009年08月19日
Atomic Bomb Dome
Travel standing of good day 3 いよいよ連載3日目となり、原爆ドーム(Atomic Bomb Dome)デス。
広く日本のみならず世界的にも有名な建物であり、爆心地に一番近く被爆しながら倒壊を免れて当時の惨状を後世に伝えています。
建物自体は1915年(大正4年)4月5日竣工し、設計者はチェコ人であるヤン・レッツェル。
広島県物産陳列館として開館し、原爆投下当時は広島県産業奨励館と呼ばれていた。


現在は世界遺産として登録されています。人類の負の遺産として・・・。 続きを読む
広く日本のみならず世界的にも有名な建物であり、爆心地に一番近く被爆しながら倒壊を免れて当時の惨状を後世に伝えています。
建物自体は1915年(大正4年)4月5日竣工し、設計者はチェコ人であるヤン・レッツェル。
広島県物産陳列館として開館し、原爆投下当時は広島県産業奨励館と呼ばれていた。


現在は世界遺産として登録されています。人類の負の遺産として・・・。 続きを読む
2009年08月07日
Book review
健康な毎日って何?
健康な生き方って何?
この頃よく考えるテーマです。
そして常識って何だろう?
これもよく考える事でもあります。
そのテーマには答えはきっと無いと思っています。でもぶれない本質は1つでは?と、思うようになって来ました。
その本質を垣間見た気がするのがこの1冊です。

リンゴが教えてくれたこと 木村秋則著
続きを読む
健康な生き方って何?
この頃よく考えるテーマです。
そして常識って何だろう?
これもよく考える事でもあります。
そのテーマには答えはきっと無いと思っています。でもぶれない本質は1つでは?と、思うようになって来ました。
その本質を垣間見た気がするのがこの1冊です。

リンゴが教えてくれたこと 木村秋則著
続きを読む
2009年08月05日
Free research 自由研究1
( ̄ω ̄;)エートォ... ここから先は注意してお通り下さい。
次の方は決して進んではいけません!
虫がまったくダメな人
ブツブツなど規則正しい模様などを見ると痒くなる人
夏休みの自由研究がまだ終わってない人(゜m゜*)プッ

トマトの葉っぱです(゜m゜*)プッ 続きを読む
次の方は決して進んではいけません!
虫がまったくダメな人
ブツブツなど規則正しい模様などを見ると痒くなる人
夏休みの自由研究がまだ終わってない人(゜m゜*)プッ

トマトの葉っぱです(゜m゜*)プッ 続きを読む