2008年09月04日
( ゜口゜)さらば屋久島! 最終回!
最後の最後で屋久島名物を食することができ、大満足で島を後にすることができます。
飛行機は予定通り飛ぶ事が出来、出発カウンターに進む事ができました。

画面右側が屋久島、左側が種子島デス(^▽^)/ 続きを読む
飛行機は予定通り飛ぶ事が出来、出発カウンターに進む事ができました。

画面右側が屋久島、左側が種子島デス(^▽^)/ 続きを読む
2008年09月03日
2008年09月01日
西部林道 ヘ(・・ヘ)。。森林浴みたい!
西部林道・・・屋久島でも山が海に落ち込んでいることがよくわかる島のまさしく西部を貫く道路です。
ここをを通り抜けると島内1周したことになり、最終ゴールは屋久島空港です。
世界遺産登録地域は林道の横から始まっている事になっています。
続きを読む
ここをを通り抜けると島内1周したことになり、最終ゴールは屋久島空港です。
世界遺産登録地域は林道の横から始まっている事になっています。

2008年08月29日
大川の滝 c(・。・) ちょこっとね・・・動画
屋久島で滝と言えば・・・と言うことでやってきました。
写真だけで表現するのはとっても無理!
昨日、大量の写真をアップしましたが、動画もあります!と、言うことで少しですが楽しんで下さいませ!

飛沫も凄くてカメラもすっかり濡れてしまいました(^-^;
続きを読む
写真だけで表現するのはとっても無理!
昨日、大量の写真をアップしましたが、動画もあります!と、言うことで少しですが楽しんで下さいませ!

飛沫も凄くてカメラもすっかり濡れてしまいました(^-^;
続きを読む
2008年08月28日
(o゜◇゜)ノあぃ滝シリーズ
お待たせしました~本日は屋久島を左回りに回りながら滝を巡って参ります!
昨日少しだけ触れましたトローキの滝から巡っていきましょう(*゜▽゜)ノ
オットォ!(・o・ノ)ノ その前に滝に向かう遊歩道に赤く動くモノが!

カニさんが足下に一杯います(^-^;
気をつけないと踏んでしまいそうです!
続きを読む
昨日少しだけ触れましたトローキの滝から巡っていきましょう(*゜▽゜)ノ
オットォ!(・o・ノ)ノ その前に滝に向かう遊歩道に赤く動くモノが!

カニさんが足下に一杯います(^-^;
気をつけないと踏んでしまいそうです!

2008年08月27日
かみなり!:::( ^^)T ::: 雨だ
爆睡から目覚めると午前5時半・・・ちょうど朝日の時間でした。
今日は屋久島最終日と言うこともあって島内を回ろうと思っています・・が、車
がない!
レンタカーを白谷雲水峡駐車場に置いてたままです(´ー`A;)
続きを読む
今日は屋久島最終日と言うこともあって島内を回ろうと思っています・・が、車
がない!
レンタカーを白谷雲水峡駐車場に置いてたままです(´ー`A;)
続きを読む
2008年08月26日
下りだ~ダッシュ!((( 三( -_-)
縄文杉で小休止のあと一気に下っていきます。
最終バスは18時荒川登山口発 13時半を過ぎてスタートなので最低でも4時間半で下る必要があります。ここからは根性の下りなのでデジイチを片づけてコンデジ片手に歩きます。
下りは動画中心でお送りします。
と、言うのも上りは動画を撮る余裕など全くありません(^-^;
これは大王杉を目指して降りている動画です。 続きを読む
最終バスは18時荒川登山口発 13時半を過ぎてスタートなので最低でも4時間半で下る必要があります。ここからは根性の下りなのでデジイチを片づけてコンデジ片手に歩きます。
下りは動画中心でお送りします。
と、言うのも上りは動画を撮る余裕など全くありません(^-^;
これは大王杉を目指して降りている動画です。 続きを読む
2008年08月25日
縄文杉! よくわかる解説d( ̄  ̄)・・のはず
先週は白谷雲水峡から屋久杉を見に行く1歩手前までお送りしています。
しかし、行ったことがある方には、(゜ー゜)(。_。)ウンウンそうそう!と思える行程であっても、まだ現地をご存じない方には(‥ )ン?と思われてるかもしれませんね。
そのために本日の前半では少し解説いたします。
まずは全体像を把握してみましょうね!

赤のラインの往復がが一般的な縄文杉登山ルートです。
σ(^_^)たちはブルーのラインから赤のラインに楠川別れで合流しています。 続きを読む
しかし、行ったことがある方には、(゜ー゜)(。_。)ウンウンそうそう!と思える行程であっても、まだ現地をご存じない方には(‥ )ン?と思われてるかもしれませんね。
そのために本日の前半では少し解説いたします。
まずは全体像を把握してみましょうね!

赤のラインの往復がが一般的な縄文杉登山ルートです。
σ(^_^)たちはブルーのラインから赤のラインに楠川別れで合流しています。 続きを読む
2008年08月22日
縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ
さていよいよ縄文杉登山に突入です。

【荒川登山口からトロッコ線に沿って上がってきます】
本来・・・いやポピュラーなコースを紹介します。
荒川登山道を起点に往復するルートです。通常往復10時間(歩行時間)が標準的なコースタイムと言えるでしょう。
σ(^_^)たちが到着した楠川別れから縄文杉まで標準タイムは休憩を入れて4時間!
この楠川別れに到着したのは午前10時! さて行けるか!Σ(- -ノ)ノ エェ!?
続きを読む

【荒川登山口からトロッコ線に沿って上がってきます】
本来・・・いやポピュラーなコースを紹介します。
荒川登山道を起点に往復するルートです。通常往復10時間(歩行時間)が標準的なコースタイムと言えるでしょう。
σ(^_^)たちが到着した楠川別れから縄文杉まで標準タイムは休憩を入れて4時間!
この楠川別れに到着したのは午前10時! さて行けるか!Σ(- -ノ)ノ エェ!?
続きを読む
2008年08月21日
辻峠~楠川別れへ下ります(*^-^)ゞ
辻峠で大休止ε- ( ̄、 ̄A) フゥー この日初めての食事をとり休憩いたしました。
その間2組が通過され、鹿も1頭が通過(='m') ウププ とても浮世離れした光景に暫し時間を忘れます。

(/・0・) やぁ~可愛いね~
続きを読む
その間2組が通過され、鹿も1頭が通過(='m') ウププ とても浮世離れした光景に暫し時間を忘れます。

(/・0・) やぁ~可愛いね~
続きを読む
2008年08月20日
2008年08月19日
白谷雲水峡~もののけ姫の森\(・o・)/ワア!
さつき吊り橋を起点としてルートが2つに分かれます。
一つは原生林歩道といって屋久杉原生林を巡るコース。
そして楠川歩道といって江戸時代に開かれた木材を運び出す為の通路です。

【さつき吊り橋から白谷川を望む】
続きを読む
一つは原生林歩道といって屋久杉原生林を巡るコース。
そして楠川歩道といって江戸時代に開かれた木材を運び出す為の通路です。

【さつき吊り橋から白谷川を望む】
続きを読む
2008年08月18日
屋久島~夜明け~白谷雲水峡へ(^▽^)/
屋久島2日目の朝は日の出を見に行きました。
縄文の宿・まんてんから車で東へ15分程走ると、枕上溶岩(田代海岸)のプレートを頼りに海岸に出ます。東の空が徐々に明るくなってきました。

【太平洋が明るくなってきました!】
続きを読む
縄文の宿・まんてんから車で東へ15分程走ると、枕上溶岩(田代海岸)のプレートを頼りに海岸に出ます。東の空が徐々に明るくなってきました。

【太平洋が明るくなってきました!】
続きを読む
2008年08月15日
2008年08月14日
2008年08月13日
2008年08月12日
屋久島~到着!川へ..((((=・o・)ノ ゴーゴー♪その2
汗だくになって組み立てた後は、一気に安房川に艇を浮かべてしまいましょう♪
船着き場に持って行ったものの・・・どうも潮くさい・・。

海までは数百メートルで海水と真水が混ざっている可能性がある。
後で水洗いすればいいかと割り切り安房川に艇を浮かべました。 続きを読む
船着き場に持って行ったものの・・・どうも潮くさい・・。

海までは数百メートルで海水と真水が混ざっている可能性がある。
後で水洗いすればいいかと割り切り安房川に艇を浮かべました。 続きを読む