2009年10月07日
...((((=・o・)ノ go♪ うなぎ友の会発足 3
いよいよ上陸! 上陸地点は沖島小学校校庭です(^_^;)

島の小学校! 木造で耐震補強も済んでいる模様・・・
目の前が琵琶湖と言うロケーション!

ここにカヌーを置かせて戴いていざウナギへ C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
続きを読む

島の小学校! 木造で耐震補強も済んでいる模様・・・
目の前が琵琶湖と言うロケーション!

ここにカヌーを置かせて戴いていざウナギへ C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
続きを読む
2009年10月06日
...((((=・o・)ノ go♪ うなぎ友の会発足 2
今日は一緒に行った(*  ̄)人( ̄ *) ナカマッの写真も使わせて頂きます(。・ω・)ノ
沖島の位置ですがρ(´ー`) ココ
近江八幡に位置しています。
全景はρ( ̄∇ ̄o) コレ

tetsuさんのパノラマ写真デス!
続きを読む
沖島の位置ですがρ(´ー`) ココ
近江八幡に位置しています。
全景はρ( ̄∇ ̄o) コレ

tetsuさんのパノラマ写真デス!
続きを読む
2009年10月05日
...((((=・o・)ノ go ♪ うなぎ友の会発足?
昨日、琵琶湖に浮かぶ「沖島」へ行ってきました。

メンバーはカヌー仲間である面々!ORCAさん、tetsuさん、フジタLG-2 さん親子、そしてσ(^_^)達オトコチームでした。
沖島へは近江八幡・宮ヶ浜から渡ります。
その目的とは・・・
琵琶湖産ウナギを食する! (゜ー,゜*)ジュルルル
この甘い言葉に引き寄せられるように向かうのでありました。
続きを読む

メンバーはカヌー仲間である面々!ORCAさん、tetsuさん、フジタLG-2 さん親子、そしてσ(^_^)達オトコチームでした。
沖島へは近江八幡・宮ヶ浜から渡ります。
その目的とは・・・
琵琶湖産ウナギを食する! (゜ー,゜*)ジュルルル
この甘い言葉に引き寄せられるように向かうのでありました。
続きを読む
2009年09月14日
Memories of summer(゚ー^*) 2
夏の名残がある間にもうひとカキしとく?
と、言うわけでオトウト君と気ままに琵琶湖に行ってきました(^_^;)
σ(^_^)もオトウト君も満足に水で遊べなかったこの夏を惜しむように、いつもの休暇村・近江八幡から出かけました。
続きを読む
と、言うわけでオトウト君と気ままに琵琶湖に行ってきました(^_^;)
σ(^_^)もオトウト君も満足に水で遊べなかったこの夏を惜しむように、いつもの休暇村・近江八幡から出かけました。

2009年08月12日
Test ride in 近江八幡 3 ディキャン?
お昼もひたすら遊んでいたので、昼食は13時をまわってしまいました。
この場所はバーベキュー、カセットコンロの使用ダメと公園法で決まっていると言うことです。

サイトの様子です。
ここでは基本的は調理できないと考えた方がいい・・・
でも、コンビニ弁当は味気なさすぎだし、キャンプしている気分になれないでしょう。
そこで簡単に出来るように家で仕込んで来ました。後は簡単に調理するだけです。
温めるのはキャンプ場の炊事場があれば(*'-')b OK!
一声、キャンプ場の受付には伝えています。
続きを読む
この場所はバーベキュー、カセットコンロの使用ダメと公園法で決まっていると言うことです。

サイトの様子です。
ここでは基本的は調理できないと考えた方がいい・・・
でも、コンビニ弁当は味気なさすぎだし、キャンプしている気分になれないでしょう。
そこで簡単に出来るように家で仕込んで来ました。後は簡単に調理するだけです。
温めるのはキャンプ場の炊事場があれば(*'-')b OK!
一声、キャンプ場の受付には伝えています。
続きを読む
2009年08月11日
Test ride in 近江八幡 2
さて、名神利用のSさんご夫妻も到着して交代でカヌーライフを楽しみます。
慣れてくると防護柵の向こう側に行きたくなるのが人情デスね!
σ(・_・)は子供達を乗せて半島の先まで行ったので子供達はヾ(〃^∇^)ノわぁい♪と喜んでくれました。
すると、お父さん、お母さんにも連れて行って欲しいと思うのは当然ですよね~
さて、すんなり行けるかなぁ~ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ
続きを読む
慣れてくると防護柵の向こう側に行きたくなるのが人情デスね!
σ(・_・)は子供達を乗せて半島の先まで行ったので子供達はヾ(〃^∇^)ノわぁい♪と喜んでくれました。
すると、お父さん、お母さんにも連れて行って欲しいと思うのは当然ですよね~
さて、すんなり行けるかなぁ~ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ

2009年08月10日
Test ride in 近江八幡
今年の夏は天候不順で週末は必ずと言っていいほど雨が多い。
そんな中、土曜日はピーカンに晴れた! v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ 晴れオトコパワー炸裂しました。
この日は予てから同僚による要請もあって琵琶湖ディキャンプ&カヌー体験会を開催しました。

σ(・_・)がカヌーで花見行ったとか、熊野川行ったとか同僚達に話をしていました。
一度乗ってみたい!体験したいなぁ~と要請もあってこの日の開催になったのです。
場所はσ(・_・)が初めてカヌー体験した休暇村 近江八幡です。
続きを読む
そんな中、土曜日はピーカンに晴れた! v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ 晴れオトコパワー炸裂しました。
この日は予てから同僚による要請もあって琵琶湖ディキャンプ&カヌー体験会を開催しました。

σ(・_・)がカヌーで花見行ったとか、熊野川行ったとか同僚達に話をしていました。
一度乗ってみたい!体験したいなぁ~と要請もあってこの日の開催になったのです。
場所はσ(・_・)が初めてカヌー体験した休暇村 近江八幡です。
続きを読む
2009年05月22日
2009年05月21日
2009年05月20日
2009年05月19日
River descending in 日置川 1
道の駅でさくっと朝食を済ませ集合場所のキャンプ場に向かいます。
横には日置川(ひきがわ)が滔々と流れを横たえております!
集合場所はρ(´ー`) ココ
町営向平キャンプ村 キャンプ村管理棟:0739-53-0122
お薦めちゅ~ 続きを読む
横には日置川(ひきがわ)が滔々と流れを横たえております!
集合場所はρ(´ー`) ココ
町営向平キャンプ村 キャンプ村管理棟:0739-53-0122
お薦めちゅ~ 続きを読む
2009年04月16日
2009年04月15日
お花見カヌーin海津大崎 ヽ(・_・)3
上陸地点は海津大崎を回り込んだ桜並木が美しい地点です。

ここで暫し休憩ですε-(´・`) フー 久々のカヌーで肩が張っちゃいました(^^;; ヒヤアセ
疲れた体に・・・あま~いシュークリームを戴きました。
tetsuさんのお師匠さんの差し入れシュークリームです。疲れた体に染みわたっていきます。 続きを読む

ここで暫し休憩ですε-(´・`) フー 久々のカヌーで肩が張っちゃいました(^^;; ヒヤアセ
疲れた体に・・・あま~いシュークリームを戴きました。
tetsuさんのお師匠さんの差し入れシュークリームです。疲れた体に染みわたっていきます。 続きを読む
2009年04月14日
2009年04月13日
お花見カヌーin海津大崎 ヽ(・_・)1
やって参りました今年のカヌーシーズン!
例年の通り海津大崎に行ってきました。

オトウト君は早速砂遊びです!
ただ行くだけではいつもと変わりません(゚∀゚;)
今年はルートをおさらいするためにGPSを使ってみました!
続きを読む
例年の通り海津大崎に行ってきました。

オトウト君は早速砂遊びです!
ただ行くだけではいつもと変わりません(゚∀゚;)
今年はルートをおさらいするためにGPSを使ってみました!
続きを読む
2008年12月22日
2008年12月04日
紅葉のカヌーつあ~7 (´▽`) ホッ
2008年12月03日
紅葉のカヌーつあ~6 。≠( ̄~ ̄ )モグモグ
カヌーの良さって?!(・◇・;) ナニ?って考えた時「鳥」に似ていると思います。
(〟-_・)ン? 飛べるわけじゃないよ?と思いますが、水上での「鳥」なのです。

tekapoさん撮影
鳥は自由に飛んでいき好きなところに行っちゃいますよね。
カヌーも同じように水上を自由に行動出来る「鳥」のようなモノではないでしょうか。
続きを読む
(〟-_・)ン? 飛べるわけじゃないよ?と思いますが、水上での「鳥」なのです。

tekapoさん撮影
鳥は自由に飛んでいき好きなところに行っちゃいますよね。
カヌーも同じように水上を自由に行動出来る「鳥」のようなモノではないでしょうか。
続きを読む
2008年12月02日
紅葉のカヌーつあ~5 (;°°)ワーッ!
昨日、段差がスゴイです・・と書きましたが、コレ(。_。)qを見て下さい。

画面右上は駐車場です。ここから河原に運びました。(^_^;)
これだけの高低差があるのです~
この写真はtetsuさんより提供を受けました。(*゜▽゜)ノ 続きを読む

画面右上は駐車場です。ここから河原に運びました。(^_^;)
これだけの高低差があるのです~
この写真はtetsuさんより提供を受けました。(*゜▽゜)ノ 続きを読む