ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
VWトゥーランとともにアウトドアしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年02月21日

近代建築再見・第一回 大阪市公会堂

今回は現存する近代建築をご紹介していきたいと思います。



【近代建築再見】

タイトルの原題は、1988年・昭和63年に刊行された1冊の本です。
お値段は・・(゚≠゚)クチチャック♪ 
駆け出しの安月給には高かった~o(´^`)o ウー
働きはじめた頃でしたが、ヒマさえあれば近代建築を見るために
o(゜ー゜*o)=3=3ウロウロε=ε=(o*゜ー゜)o

学生の時から近代建築に興味を持ち調べていました。
今はもうない建物も数多くあり、有名な建物としては、表参道の同潤会・青山アパートです。
最近ヒルズになって戻ってきましたね・・・面影はありません・・・。

ところで、近代建築というと、明治、大正、昭和の各時代に建てられ建築物を言います。
官庁はじめ銀行などに数多く残っていますが、民家などにも素晴らしい建物があります。
今回はこの様な建物をご紹介して、街歩きを楽しくしていただきたいなと思っています。

さて大阪市中央公会堂、通称中之島公会堂です。
北浜の相場師・岩本栄之助氏からの寄付で建てられた大正期の逸品です。
正面のアーチが美しいレンガのファサードを持ちます。



阪神大震災での被害、建物の寿命から傷んでいましたが、重要建築物と言うことで、保存再生されました。
貴賓室には天井壁画が描かれた大変趣のある建物です。
中之島にお出での節は一度お立ち寄りください。
緑の中でステキに向かえてくれますよ♪

保存再生の詳細はココに詳しく書いてあります。

近代建築などには彫刻やレリーフが施してある場合がたくさんあります。
この大阪市公会堂では正面のアーチ屋根に2つの像がのっています。
気になっていましたが、長い間不明でした。
保存再生の記事に名前が載っていたので調べてみると・・・。

メルキュール(英語名 マーキュリー) 商業神
ミネルバ(英語名 ミナーヴァ) 知恵と工芸神


商都大阪の象徴として「商業」「知恵と工芸」を組み合わせたのではないでしょうか。



トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]


追伸
本人仕事のため、本日はタイマー機能でアップされています。
お返事等が遅滞する事もございます。
ご了承ください。ペコリ(o_ _)o))  


Posted by narusaki at 21:30Comments(12)近代建築再見