ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
VWトゥーランとともにアウトドアしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月23日

Eclipse of the sun! 日食

昨日の日食・・・見えましたか?
σ(・_・)は大阪にいましたが・・・見えない!( ̄□ ̄;)!!

オトウト君は自宅で観測しておりました。

日食が終わってから自宅のオトウト君に電話すると・・・

日食見えたでぇ~ Σ('◇'*)エェッ!? (*^^)v v(^^*) ヤッタネッ!

早速自宅で確認デス!

   続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(22)おべんきょう

2009年06月16日

It writes a letter.

周期的にやってくる「活字中毒」・・・簡単に言えば本の虫ですね。

連続休が取れないので遠くにも行けない・・・
そんな時は気になる本をゆっくり読んだり、本屋さんを探検したりして過ごすことにしましょう。

本は自分がよく行く棚だけでなく、左右をよく見ると面白い本に出会えたりします。

今日はその中から1冊。

拝啓 十五の君へ アンジェラ・アキと中学生たち

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(14)おべんきょう

2009年03月30日

ちょっと感動(・_・、)ヽ ナケルゼェ

春休みに入った休日の午後

(*・・)σヨメ 「ネェネェ♪いい絵本見つけてん!(*^∇^)ノ”( ̄・ ̄*)・・・ン?」



その本にはこのような帯が付いていました。

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(18)おべんきょう

2009年02月20日

生誕100年\(゚o゚;)/ウヒャー

σ(^_^)が尊敬する2人の人物がいます。

一人は1909年(明治42年)10月25日 山形県酒田市生まれ

もう一人も1909年(明治42年)12月21日 北九州市小倉生まれです。

これだけで誰かわかった(*・・)σアナタはなかなかの通人ですね!

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(16)おべんきょう

2009年02月18日

日吉ダム放水 ノ゜⊿゜)ノ.。o○ごぼごぼ・・・

食事を終えてε= o(´~`;)o タベスギーお腹いっぱい!

量はそんなに多くないと思いましたが、食べ終わったら満腹感で満たされておりました。



( ・_・)ジッ~ オトウト君お腹出てますよ(-m-)ぷぷっ

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(16)おべんきょう

2009年02月09日

天満宮~d(゜-^*) ナイスJOB♪



↑ 天満宮と言えば・・・京都・北野天満宮デス。

「てんじんさん」の呼び名で学問の神様ですね。

( ̄ω ̄;)エートォ... 本日の記事は親ばか記事ですので、読んでみよう!と、思われる方のみアクセスお願いします。  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(32)おべんきょう

2008年12月30日

今年の総決算~オトウト君

いよいよ今年も残すところ2日となりました。
今年はオトウト君にとっても地域活動に忙しく過ごした年でもありました。

陸上はもとより、セーフティキッズとして自主防災訓練を体験したり、地球環境子供村主催の「名水探検」に参加したり、地域に密着した活動を行った1年とも言えましょう。

その集大成がρ( ̄∇ ̄o) コレ



(((^^ )( ^^)))ナニナニ 全国大会??  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(10)おべんきょう

2008年10月31日

秋の夜長は~o( _ _ )o...ZZ (゜O゜;アッ!

σ(^_^)は本が大好き♪
読むのも好きですが、大きな本屋さんのように本に囲まれている生活って憧れてしまいます。

そんな中、読書週間中(10/27~11/9)と言うこともあり、本についてご紹介も含めお送りします。

ずばりσ(^_^)のおすすめ本はρ( ̄∇ ̄o) コレ



最上の命医
発行:小学館  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(16)おべんきょう

2008年10月22日

ダイヤル119 ( ^_^)ロ--ロ(^_^ ) モシモシ4

いよいよ最終回です!(長くて((^^)) ドーモスイマセン)



消防の基本の1つ「初期消火!」

消火器の使い方は実地体験済みの方は多いのでは無いでしょうか!  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(8)おべんきょう

2008年10月21日

安否情報(゚-゚)。

おはよーございます。
本日昨夜からのメンテナンスにより記事のアップを携帯電話より行っております。
災害時には記事アップは行わないとおもいますが、安否情報は流す事は出来ると思います。
これは以前より考えておりました。今回メンテナンスがあり、試すキカイガやってきました!

以前よりブログにも防災機能を持たす事が出来るのではないかと考えました。家族は言うに及ばず、友人間の連絡にも使う事ができればブログの隠れたポテンシャルにもなりますね!
少なくともこのブログを見れば家族とワンコの情報は得られるとなれば、ひとまず安心と言えます。
初めての試みでしたが、いかがでした?ご覧になった皆様は今どのような状態ですか!災害時のブログ活用も真剣に考えてみました!
因みに我が家の安否は全員無事ですヽ(^^)  


Posted by narusaki at 06:30Comments(14)おべんきょう

2008年10月20日

ダイヤル119 ( ^_^)ロ--ロ(^_^ ) モシモシ3

今日は先週から引き続き救命救急、防災についてお送りします。
もう少しお付き合いくださいませ。







  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(28)おべんきょう

2008年10月17日

ダイヤル119 ( ^_^)ロ--ロ(^_^ ) モシモシ2

(゜O゜;アッ! 昨日午前の部が終わりましたと書きましたが、大切な事を忘れていました。
心肺蘇生訓練です!



(゜゜;)ワーッ! 倒れてます!  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(26)おべんきょう

2008年10月16日

ダイヤル119 ( ^_^)ロ--ロ(^_^ ) モシモシ

このところオトウト君多忙です。週末は陸上であったり、地球環境子供村の活動(次回掲載予定)など地域活動に忙しくしております。

今回ダイヤル119と題してお送りするのは、まさしく救急活動についてです。

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(16)おべんきょう

2008年10月10日

特報!黒部の太陽

本日は予定を変更いたします!



昨日お休みを頂いて(*・・)σヨメと一緒に ↑ に行ってきました!

ここは始まったばかりのプログラムを見るためです。  続きを読む
タグ :GRデジタル


Posted by narusaki at 06:30Comments(22)おべんきょう

2008年10月03日

フムフム...φ(゜▽゜[]ゝ調べ物

雨の休日・・・・

o( _ _ )o...zzzzzZZ  ヾ(¬。¬ ) ネェネェ、とうちゃん。琵琶湖博物館いこうさ~

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(20)おべんきょう

2008年07月11日

日吉ダム見学(^^)v

( ̄ω ̄;)エートォ...1日お休みしましたがオトウト君が向かった日吉ダム・・・

治水ダムとして洪水を収めたり、保津川への流入量を調整しています。

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(12)おべんきょう

2008年03月26日

ヾ(¬。¬ ) ネェネェ トウチャン!面白い本ない?

こんな会話で始まったオトウト君とのやりとり・・・。

学校で読む本を貸してくれと言うことなんです。
子供向けの本なんてσ(・_・)は持っていないのでソレを言うと・・・

(*・・)σオトウト君 「子供向けじゃなくて、トウチャンの本をかして!」

σ(・_・)       「ウーン (Θ_Θ;) 子供が読めそうなものなぁ~」


Σ(・o・;) ハッ!

ρ( ̄∇ ̄o) コレなんてどう?

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(28)おべんきょう

2008年01月30日

仮名序 (・_・?)ハテ


【(*・・)σヨメのコミック】

やまと歌は
人の心を種として
よろづの言の葉とぞなれりける

世の中にある人 
事 業しげきものなれば
心に思ふことを見るもの聞くものにつけて
言ひいだせるなり

花に鳴くうぐひす 
水に住むかはづの声を聞けば
生きとし生けるもの 
いづれか歌をよまざりける

力をも入れずして天地を動かし
目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ
男女のなかをもやはらげ
猛きもののふの心をもなぐさむるは歌なり


のっけから何?と、思われた事だと思います(^_^;)
昨日に続いて?c(・。・) ちょこっとね・・・関係あります。

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(12)おべんきょう

2007年12月27日

オトウト君の更なる挑戦!(^^)v

またまたアマゾンより荷物が到着!
今回はオトウト君のご注文の本が入っています!



【(*^m^*) ムフッ】  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(20)おべんきょう

2007年12月23日

源氏物語 その1



本日より、不定期ではありますが源氏物語について語っていきたいと思います。

ご存じ源氏物語は平安期を代表する長編小説であり、内容についてもストーリーの秀逸性などから日本を代表する文学であることは間違いありません。
ただし、学校教育の一環ではこの物語の名前程度しか勉強せず内容についてはほとんど触れられていないのが実情です。
かく言うσ(^_^)もその一人であり、源氏=源頼朝を筆頭とする源氏の関係者の話かと思っていたぐらいです。

さてこの話の特徴で、σ(^_^)がもっとも惹かれる部分と言うのは、各段落である「帖」である名前の付け方が見事であり、美しい点です。そしてその内容です。物語の一環としてではなく独立した内容としても完結されています。

源氏物語は54帖まで話があり、1帖の「桐壺(きりつぼ)」から54帖「夢浮橋(ゆめのうきはし)」まで優雅で特徴的な名前がついています。
実際には作者である紫式部が付けたのではない説もありますが、この各帖の名前があればこそ源氏物語がわかりやすく今まで継承されてきたのでありましょう。

この話の進行、内容はともかく各帖の中で「末摘花(すえつむはな)と言うのが気に入っている部分です。
これは6帖は主人公・光源氏が20歳前の出来事です。
そしてここに登場する女性の名前です。
源氏物語に登場する人物の中で、美貌を持つわけでもないが光源氏と結ばれる。艱難辛苦を味わう苦労人として登場します。
一時期光源氏にも忘れられ困窮の生活を送りますが、光源氏を信じて待ち続ける末摘花に光源氏は感動し二条院(光源氏の館)に引き取られ晩年を過ごします。

浮いた話が多い中で信じると言うことがキーワードのような「帖」であり、人としてあるいは恋人、夫婦など男女の関係の基本のような「帖」です。
昨今の物騒な世の中でこのような気持ちを持ち、または理解できる人がいれば世界も住みやすかろうに・・・。

トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン] 

追記
本日2時から第九の特集番組が毎日放送系であります!
宜しければご覧下さいね!
  


Posted by narusaki at 06:30Comments(14)おべんきょう