ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
VWトゥーランとともにアウトドアしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月06日

暖かい冬・・・ウーン (Θ_Θ;)

いつもいく鳥たちの越冬地、平沢池での一コマです。

こんな人たちも降ってきますプププッ (*^m^)o==3

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(16)鵜の川鳥見愛好会

2008年11月04日

カワセミ発見!

気候も良くなってきたしそろそろ何かに出会えそうな予感・・・

いつもの週末・・・ワンコ散歩を兼ねて鵜の川に行ってきました。

セキレイはよく見るし先週も居た所を今回もチェックしていると・・・



━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━イタ!!!!! ━━━━━

カワセミ発見!

しかし、水のそこには袋が沈んでますが、蛍も飛んでくるきれいな川なんですよ~(^-^;

  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(22)鵜の川鳥見愛好会

2007年06月12日

早朝散歩 。。。(((へ^^)へ トコトコ

ちょっと時間を戻しますペコリ(o_ _)o))

鵜の川第二報を入れた日の事、思った写真が撮れなかったので夜中に行ってみることにしました。

午前三時に起きて鵜の川に向かいますが、空はだんだんと白んできました。



蛍はすっかり夜の公演を終えて息を潜めています。  続きを読む


Posted by narusaki at 06:12Comments(24)鵜の川鳥見愛好会

2007年06月10日

蛍 ~第二報

先日お送りした蛍・・・昨夜も覗いてきました。

先日同様にご近所の皆さんが三々五々やって来ては、蛍を鑑賞しています。

ここ鵜の川は鳥見でご承知の方も多いと思います。

更にここは住宅と隣接している場所でもあります。



↑ トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪して戴くとよくわかりますが、蛍の撮影の為に長時間露光すると、こんな感じになります。真ん中の蛍光グリーンがまさしく蛍です。

拡大すると・・・



住宅の明かりが予想以上に明るいのがよくわかります。
これが真っ暗な状態では、もっと蛍の明かりが視認できますね。

↓ これが住宅の明かりが最小限の場所で撮ったものです。



自然と共生するって難しい・・・でもこれが昭和30年~40年代の姿だったのではないでしょうか?
一旦失われ、また復活してきている地域も多いと聞きます。
以前の姿に一歩でも近づけるか課題は多いですね。

トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]


・公開期間:7月10日(火)~7月15日(日)
・開 場:7/10~14日:11:00~19:00 
7/15日(日):17:00まで。以降撤収
・場 所:ギャラリー ルデコ 2F (渋谷)
  


Posted by narusaki at 06:30Comments(22)鵜の川鳥見愛好会

2007年06月08日

蛍 ~第一報

昨夜、このブログでもおなじみの「tetsuさん」から・・・・

鵜の川辺りで蛍が!見えた!、言う情報が寄せられました。

早速現地に急行しました!

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ イルイル!

トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪



既に現地には近隣の方がお散歩がてらにやって来ています。
毎年変わることなく蛍が姿を現しています。
生態系も変わりながらも現状維持しています。

トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪


まずは第一報でした!ペコリ(o_ _)o))

トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]


・公開期間:7月10日(火)~7月15日(日)
・開 場:7/10~14日:11:00~19:00 
7/15日(日):17:00まで。以降撤収
・場 所:ギャラリー ルデコ 2F (渋谷)
  


Posted by narusaki at 06:30Comments(26)鵜の川鳥見愛好会

2007年06月03日

早朝テクテク・・・o(゜ー゜o)。。。。3 

時計の針をすこ~し戻してください ペコリ(o_ _)o))

1週間前の休日・・・

(。-ω-)zzz. . . (。゜ω゜) ハッ! 6時( ゚Д゚)/ ダ-!!

昨夜・・・会長から明朝鳥見に行く情報が送られていたので急いで身支度を終え出撃!
今回も(*・・)σヨメも行く!と言うことなので...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪



【朝靄の中鵜の川堤防を歩く】
.  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(19)鵜の川鳥見愛好会

2007年05月20日

(*・・)σヨメの鵜の川デビュー!

お待たせしました?
気候も良くなり、以前より懸案でありました(*・・)σヨメの「鵜の川散歩」に行って参りました!

オトウト君に双眼鏡を借り、エスコートにσ(・・*)が参加して鵜の川へ
...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪



【季節はすっかり春♪】
.  続きを読む


Posted by narusaki at 07:45Comments(16)鵜の川鳥見愛好会

2007年04月13日

ツバメ~ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン

ツバメが数多く見られる時期になりましたね!

いよいよ巣作りも活発になって忙しく飛び回っています!



【・・・( ̄  ̄;) うーん 見えにくいなぁ~】  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(12)鵜の川鳥見愛好会

2007年04月08日

御宿・かわせみ(^^)v

昨日の鳥見の成果は・・・カワセミ!
すでに昨日夜からTOPが変わっていますので、何となくわかった方もいたのでは?



やっと間近でみれましたよ~  v(`皿´)ノ~'' ヤッター!!  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(26)鵜の川鳥見愛好会

2007年04月04日

捜索!ウグイスを探せ!|・_・) チラリ

昨日の記事の中で、オトウト君が探していたモノは・・・・・

ウグイス だったんですね。

鳴いている方向を見ては双眼鏡でチェックしていきます。

でも!見つかりません(´ヘ`;)ハァ



【セキレイ?とメジロ】  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(16)鵜の川鳥見愛好会

2007年03月13日

例会前後の報告(^o^)ゞ

鵜の川鳥見愛好会」例会報告が会長よりアップされていましたが、
σ(・・*)の方からも例会の前後で行った鳥見散歩の結果を報告します。

ホ~ホケキョ ♪~( ̄ε ̄;)

鳴いているのに確認できず立ちすくんでいると、



【アオジ】

ε= (´∞` ) ハァー ウグイスはドコだぁ~
.
  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(19)鵜の川鳥見愛好会

2007年03月10日

只今散策中です

会長を先頭に歩いています
新会員を加え鳥見しています
ヽ(^^)naru
  


Posted by narusaki at 08:03Comments(15)鵜の川鳥見愛好会

2007年03月05日

桂坂野鳥遊園 ---7(^-^7)--- ドレドレ

京都・洛西には「桂坂野鳥遊園」という施設があります。

ここは市民に無料開放された野鳥観察施設です。
もちろん誰でも利用するコトができます。
>

【案内プレート】

地図はこちら  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(20)鵜の川鳥見愛好会

2007年02月22日

アオサギの飛行 ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!

乾燥ディキャンプの場所は我が「鵜の川鳥見愛好会」のフィールドでもあります。
この辺りは水辺でもありますので野鳥が飛び交っています。

丁度、撤収が終わり帰り支度をしているとき目の端にすっーと大きな鳥が見えました。

カメラを持ってそ~と近づいてみると・・・「アオサギ」のようです!



【(〟-_・)ン?アオサギですよね?】  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(13)鵜の川鳥見愛好会

2007年02月05日

鵜の川鳥見愛好会発足記念(^-^)//""ぱちぱち

hiroさんにお誘い戴いた鳥見の散歩は、思いがけず楽しいものでございました。

その模様は"ρ('-'* ) こちらに詳しく掲載されていますのでご覧下さい。
My Secret Base

そのとき一緒に撮影していたのですが、「掲載しないの?」と会長よりお達しがありましたので、少し載せてみます。基本的には同じようなアングルなのでその点はご容赦ください。

なにぶん初めての鳥の撮影でしたので( ̄ー ̄; ヒヤリ



【会長に教えてもらったのに忘れたペコリ(o_ _)o))】
顧問おしえて~  続きを読む


Posted by narusaki at 21:45Comments(11)鵜の川鳥見愛好会