2009年09月18日
TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM 2-1
( ̄ω ̄;)エートォ... 昨夜の答えを順にやっていきましょうね~
まず1番ですが・・・・

トヨタ・セリカリフトバック2000GT
DOHCエンジン搭載

このリフトバックの姿が格好良かったデスね!
個人的にはリアガラスに仕込まれたバイザーの入れ方がグッ!! ( ̄ε ̄〃)b
まず1番ですが・・・・

トヨタ・セリカリフトバック2000GT
DOHCエンジン搭載

このリフトバックの姿が格好良かったデスね!
個人的にはリアガラスに仕込まれたバイザーの入れ方がグッ!! ( ̄ε ̄〃)b
2番目は・・・・

トヨタ 1600GT
コロナハードトップをベースに1600DOHCエンジン搭載したGTカーでしたね!

このGTが出た頃は一番充実していた頃に思います。
各社が元気でGTをこぞって販売し、車が輝いていましたね!

オトウト君撮影中デス。
そして3番目がσ(^_^)の垂涎の車の一つ・・・


いすゞ 117クーペです。
1600DOHCエンジン ソレックスツインキャブ仕様 エンジンを回すとヒュンヒュン言ってましたね。
この車は一度だけ運転したことがありますが、ハンドルもクラッチも全てが重い車でしたが、今の車にないレスポンスはありますね。機械式ですから運転者の意志がダイレクトで伝わるのは快感に近いモノがありました。

このウインカーがバンパー上についているのが初期型ハンドメイドデス。
その中でも細分されるのですが、そこはマニアの世界なので簡単に紹介だけしておきます。

昨夜のクイズではこのフロントのエンブレムが分かればすぐ分かりますが、マニアしか分からないですよね・・・きっと(^_^;)

そしてバックミラーが砲弾型というこれも素晴らしいデザインデス。
この車は曲線が命の車・・・当時のいすゞでは量産できなかった・・・そこでハンドメイドで作った車なんです。

117に張り付いてナカナカ帰らないσ(^_^)・・・
(*・・)σオトウト君 (・O・)」オーイッ!!行くよ~
σ(^_^) (ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌
(*・・)σオトウト君 (`□´)コラッ!

トヨタ 1600GT
コロナハードトップをベースに1600DOHCエンジン搭載したGTカーでしたね!

このGTが出た頃は一番充実していた頃に思います。
各社が元気でGTをこぞって販売し、車が輝いていましたね!

オトウト君撮影中デス。
そして3番目がσ(^_^)の垂涎の車の一つ・・・


いすゞ 117クーペです。
1600DOHCエンジン ソレックスツインキャブ仕様 エンジンを回すとヒュンヒュン言ってましたね。
この車は一度だけ運転したことがありますが、ハンドルもクラッチも全てが重い車でしたが、今の車にないレスポンスはありますね。機械式ですから運転者の意志がダイレクトで伝わるのは快感に近いモノがありました。

このウインカーがバンパー上についているのが初期型ハンドメイドデス。
その中でも細分されるのですが、そこはマニアの世界なので簡単に紹介だけしておきます。

昨夜のクイズではこのフロントのエンブレムが分かればすぐ分かりますが、マニアしか分からないですよね・・・きっと(^_^;)

そしてバックミラーが砲弾型というこれも素晴らしいデザインデス。
この車は曲線が命の車・・・当時のいすゞでは量産できなかった・・・そこでハンドメイドで作った車なんです。

117に張り付いてナカナカ帰らないσ(^_^)・・・
(*・・)σオトウト君 (・O・)」オーイッ!!行くよ~
σ(^_^) (ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌
(*・・)σオトウト君 (`□´)コラッ!
Posted by narusaki at 06:30│Comments(16)
│おべんきょう
ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
ぉぅ〜正しく117クーペやたとわ、書いた本人もびつくり!(笑)
そこにあるのは知ってたし、naruさんが心揺らす1台ゆうんは知ってましたけど…
そんなエンブレムやたとわ…f(^ω^;
さぁずぅ〜っと見ときたいのは判りますが、早いとこ次行きませんと、時間なくなりまっせ〜(/ ̄∀ ̄)/
そこにあるのは知ってたし、naruさんが心揺らす1台ゆうんは知ってましたけど…
そんなエンブレムやたとわ…f(^ω^;
さぁずぅ〜っと見ときたいのは判りますが、早いとこ次行きませんと、時間なくなりまっせ〜(/ ̄∀ ̄)/
Posted by yellowflag at 2009年09月18日 08:01
詳しくはないですが(笑)、好きな方にはたまらん感じなんでしょうね(*^o^*)
ハンドメイトで作られた。。。凄いですね♪
オトウト君から見ると今のスポーティな感じがやはり惹かれるのでしょうか?
ハンドメイトで作られた。。。凄いですね♪
オトウト君から見ると今のスポーティな感じがやはり惹かれるのでしょうか?
Posted by プリンママ at 2009年09月18日 12:01
117クーペだったのか・・・
バスについていた「いすゞ」のエンブレムが好きで、
FRジェミニ、FFジェミニ イルムシャーDOHCと 乗り継ぎましたよ!(笑)
当然、117も好きだったけど、エンブレムまでは気がつかなかったです。
117、あんなクルマ、今ではもう作れないのかな? トヨタ2000GTも?(涙)
バスについていた「いすゞ」のエンブレムが好きで、
FRジェミニ、FFジェミニ イルムシャーDOHCと 乗り継ぎましたよ!(笑)
当然、117も好きだったけど、エンブレムまでは気がつかなかったです。
117、あんなクルマ、今ではもう作れないのかな? トヨタ2000GTも?(涙)
Posted by golfbaka at 2009年09月18日 22:24
いま振り返って見てみると、個性がないとか言われていた日本車の
デザインも、じつは秀逸だったんだなぁと思いました。
物づくりの技から生み出された姿でもあったんですね。
117クーペ、憧れのクルマでしたね~。
コスモ・ロータリーなんかも。
今でもどっかで乗ってる人が居るんでしょうね~。
あ~見てみた!
デザインも、じつは秀逸だったんだなぁと思いました。
物づくりの技から生み出された姿でもあったんですね。
117クーペ、憧れのクルマでしたね~。
コスモ・ロータリーなんかも。
今でもどっかで乗ってる人が居るんでしょうね~。
あ~見てみた!
Posted by ibex at 2009年09月18日 23:48
我が家の目の前に・・・この117クーペ・・・止まってます。
(^^>”
しかもしかも・・・ナンバープレートも「・117」。
雪国もやしっ子が毎日観察中で~~~~す。
(笑)
(^^>”
しかもしかも・・・ナンバープレートも「・117」。
雪国もやしっ子が毎日観察中で~~~~す。
(笑)
Posted by 雪国もやし at 2009年09月19日 00:06
みなさん、 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。
【yellowflagさん】
気になるくるま知ってたしね~117で大当たりと言ったところでしょうか。
同じくるまの周りをクルクル回ってみてましたからね・・・何度みても言い車です。
オトウト君は先に行ってしまうので呼び返してホレホレこれがなぁ~と解説しておりましたよ(='m') ウププ
【yellowflagさん】
気になるくるま知ってたしね~117で大当たりと言ったところでしょうか。
同じくるまの周りをクルクル回ってみてましたからね・・・何度みても言い車です。
オトウト君は先に行ってしまうので呼び返してホレホレこれがなぁ~と解説しておりましたよ(='m') ウププ
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年09月19日 06:22
【プリンママさん】
好きなものでたまりませんでした\(^▽^)/
今の車より断然スタイリッシュですし、個性的です。
性能は今の車の方が断然いいですけどね~(^_^;)
好きなものでたまりませんでした\(^▽^)/
今の車より断然スタイリッシュですし、個性的です。
性能は今の車の方が断然いいですけどね~(^_^;)
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年09月19日 06:31
【golfbakaさん】
ヽ(´▽`)/~♪ 実は117だったのです。
いすゞ党だったのですね~ジェミニにと言うのも渋いですねよね~
いすゞって面白いくるまを作ってるのに・・・(゜-゜;)ウーン残念です。
ベレGもベレGTRもクセがあって面白そうデス。
2000GTも117も今これから作っても、あの重厚さを出せる生産技術が失われているように思います・・・(〃´o`)=3 フゥ
ヽ(´▽`)/~♪ 実は117だったのです。
いすゞ党だったのですね~ジェミニにと言うのも渋いですねよね~
いすゞって面白いくるまを作ってるのに・・・(゜-゜;)ウーン残念です。
ベレGもベレGTRもクセがあって面白そうデス。
2000GTも117も今これから作っても、あの重厚さを出せる生産技術が失われているように思います・・・(〃´o`)=3 フゥ
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年09月19日 06:44
【ibexさん】
車のデザインの変遷を考えるとき、一番充実している時期だったと思います。
いろんなメーカーがしのぎを削っていろんな面白い車が沢山ありましたね~
コスモスポーツもd(゜-^*) ナイスな車でしたよね~d(-_^)good!!
車のデザインの変遷を考えるとき、一番充実している時期だったと思います。
いろんなメーカーがしのぎを削っていろんな面白い車が沢山ありましたね~
コスモスポーツもd(゜-^*) ナイスな車でしたよね~d(-_^)good!!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年09月19日 07:12
【雪国もやしさん】
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜ 初期型クーペ止まっているいるのですか!
それはぜひ観察して下さい。
ドアにモールが付いているか付いていないかでも年式が違います。
どんな形式かな~((o(^-^)o))ワクワク
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜ 初期型クーペ止まっているいるのですか!
それはぜひ観察して下さい。
ドアにモールが付いているか付いていないかでも年式が違います。
どんな形式かな~((o(^-^)o))ワクワク
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年09月19日 07:16
よそのお宅の117クーペちゃんなので、あまりその付近をウロウロも出来ないのですが・・・観察してみま~す。
(笑)
(笑)
Posted by 雪国もやし at 2009年09月19日 10:09
おぉ~~~~、ハンドメイド版の117でするかぁ~~~(^^)
カッコイイでするね~~~~(^^)
最初の大学に行った当時は、この117のデザインが大好きでしたる(^^)
ジュージ・アローだったかな?
ヨーロッパの有名なデザイナーが設計したと聞きましたる(^^)
当時は「ミド・シード」とか、ハンク・ムートとか、一杯影響された学生時代でしたるよ~(^^)
この117は「たたきだし」でしか当時の技術では出来なかったって聞いてまする(^^)
私が乗っているスズキのカタナもヨーロッパのデザイナーがデザインしたらしいでするが、外国のデザインって素敵でするよね~~(^^)
カッコイイでするね~~~~(^^)
最初の大学に行った当時は、この117のデザインが大好きでしたる(^^)
ジュージ・アローだったかな?
ヨーロッパの有名なデザイナーが設計したと聞きましたる(^^)
当時は「ミド・シード」とか、ハンク・ムートとか、一杯影響された学生時代でしたるよ~(^^)
この117は「たたきだし」でしか当時の技術では出来なかったって聞いてまする(^^)
私が乗っているスズキのカタナもヨーロッパのデザイナーがデザインしたらしいでするが、外国のデザインって素敵でするよね~~(^^)
Posted by スローライフの毛根もハンドメイドしたい^^; at 2009年09月19日 19:20
【雪国もやしさん】
_(^^;)ツ アハハ 怪しまれないようにお願いします。
友人が自分の好きな車を眺めていて、所有者から声を掛けられた時に、
「この車が大好きなのです!」と言ったら
所有者は喜んじゃって乗せて走ってくれたそうです。(゚ー゚)ニヤリ
_(^^;)ツ アハハ 怪しまれないようにお願いします。
友人が自分の好きな車を眺めていて、所有者から声を掛けられた時に、
「この車が大好きなのです!」と言ったら
所有者は喜んじゃって乗せて走ってくれたそうです。(゚ー゚)ニヤリ
Posted by naru@(*'ω'*)お休み at 2009年09月20日 18:03
【スローライフさん】
117はジョルジェット・ジウジアーロですね!
ニコンFもそうですし、あのBTFのデロリアンも、初代VW・ゴルフも同じデザイナーでしたね。良いデザインは色褪せないのでいつまでも輝いています。
( ̄ω ̄;)エートォ...もう一人のデザイナーはシド・ミードですね(^_^;)
ブレードランナーのデザインも含めて圧倒的なデザイン力です。
イラストで考えますと生頼範義氏も大好きなのです。早川文庫のブックカバーは秀逸デス。
ブレードランナーの様な世の中が来るのでしょうか?(・_・")?
117はジョルジェット・ジウジアーロですね!
ニコンFもそうですし、あのBTFのデロリアンも、初代VW・ゴルフも同じデザイナーでしたね。良いデザインは色褪せないのでいつまでも輝いています。
( ̄ω ̄;)エートォ...もう一人のデザイナーはシド・ミードですね(^_^;)
ブレードランナーのデザインも含めて圧倒的なデザイン力です。
イラストで考えますと生頼範義氏も大好きなのです。早川文庫のブックカバーは秀逸デス。
ブレードランナーの様な世の中が来るのでしょうか?(・_・")?
Posted by naru@(*'ω'*)お休み at 2009年09月20日 19:38
117クーペは憧れでした。
父がいすゞ関係の自動車の修理工場をしていたので、いつも身近で見ていましたが、ほとんどが修理中で、まともな状態は納品寸前のわずかな時間でした。
父がいすゞ関係の自動車の修理工場をしていたので、いつも身近で見ていましたが、ほとんどが修理中で、まともな状態は納品寸前のわずかな時間でした。
Posted by ADIA at 2009年09月23日 09:04
【ADIAさん】
117クーペは未だに輝きを落とさないデザインデスね!
ソレックスの調子を崩す車も多いと聞きましたが、いすゞのディーラーでは技術者がいなくて、町の修理工場を紹介していると聞きました。
σ(^_^)も一度その工場に行ったことがありますが、そこの大将の格好いいこと!職人さんですね!
117クーペは未だに輝きを落とさないデザインデスね!
ソレックスの調子を崩す車も多いと聞きましたが、いすゞのディーラーでは技術者がいなくて、町の修理工場を紹介していると聞きました。
σ(^_^)も一度その工場に行ったことがありますが、そこの大将の格好いいこと!職人さんですね!
Posted by naru@(*'ω'*)お休み at 2009年09月23日 17:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。