ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
VWトゥーランとともにアウトドアしています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月22日

Observation of flower 蓮

今年も蓮の観察に行ってきました。

例年と変わらず平の沢池です。
雨に濡れる蓮を狙っていましたが狙い通りには降らず、アテが外れてしまいました( ´△`)アァ-

その代わり今年はフィルムでも撮ってみましたので一緒にご紹介したいと思います。



M3+プラナー50㎜  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(16)美しいモノ

2009年07月17日

Visit in 京都御所 その1

話が前後いたしましたが、御所をご案内しましょう~

昨日の暑気払いの会では今回から初めて名所旧跡見学を取り入れました。
その第1回目として「京都御所」の見学を取り入れました!



参観はこの門からです。皇宮警察によりガードされています!

ちなみにこの白塀に近づいてはいけません!センサーにより警備されていますのでサイレンが鳴ります!

この日も近寄ったらアカンで~と、言ってるのに近寄ってサイレンがなり皇宮警察官により怒られました。

(`□´)コラッ! ダッシュ!((( 三( -_-)  ヾ(・・;)ォィォィ逃げるな!  続きを読む
タグ :京都御所


Posted by narusaki at 06:30Comments(8)美しいモノ

2009年06月25日

Stationery of Japan 嵩山堂はし本

ランチを戴いたあと・・・御幸町を下がりますとあるお店が見えてきます。

そこは和文具と言えば簡単なのですが、敢えて「典雅文房」と名乗って店舗を構えておられます。

それは「嵩山堂はし本」という和風文具の製造直売店です。

画像トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪ してみてください。HPに飛んでいきます!


  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(6)美しいモノ

2009年06月19日

Kyoto spirit 松栄堂

(*・・)σヨメが現在はまっているものがあります。

それは・・・お香です。一つ間違うとお線香になってしまいますが、理屈は同じです。

お香とお線香の違いは何かと言うと明確な線引きは存在しないと思います。
しかし、敢えて言うならば「雅・みやび」な感覚と言えるのでは無いでしょうか。

その(*・・)σヨメがお気に入りとしてしているお店がρ( ̄∇ ̄o) ココ

 

松栄堂



京都市中京区烏丸通二条上ル東側
075-212-5590



  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(10)美しいモノ

2009年06月10日

Beauty of Japan 吉祥天女さん

お目当ては年に3度しか開帳されない立像なのです。



それは「吉祥天女立像」です。

1212年 木造の立像で、高さは90㎝ほどです。
美と豊穣と幸運を司るヒンドゥー教の女神を前身にとしている、福徳を司る美人です。

写真でもわかるように福々しいお姿で、切れ長の目、弧を描く眉等、仏像の中でも異色のお姿です。

雑誌からの引用ですので、綺麗なお写真はトρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪strong>いてくださいね!



ブルータスからの引用でした。
巷はこのような特集でイッパイですね(゚∀゚;)  
続きを読む


Posted by narusaki at 07:00Comments(10)美しいモノ

2009年06月09日

Beauty of Japan 浄瑠璃寺

世の中ちょっとした「仏像」ブームである。

上野の森では「興福寺・阿修羅展」がたけなわで連日盛況を博していると言う。
そのブームにあやかる訳では無いが、以前から見たいと思っていた「仏像」を見に行ってきました。

この仏像、いつでもお姿を表している訳ではなく、年に3度だけ厨子の扉が開けられマス。

そこは京都府木津川市にある「浄瑠璃寺」です。



  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(12)美しいモノ

2009年05月26日

Short at the flower's life.

私の紫で好きな花は桐なんです
フジと同じ頃咲くのに人気が薄い花です
フジのように他力本願で花を咲かせず成長が早く人に役立つ桐の木
里山で咲く姿はフジに隠れて咲いていますが一つ一つは綺麗な花です
桐の見事な写真を写して私に伝授して下さい
Posted by ショウタン at 2009年05月16日 21:09


(゜∇゜ ;)エッ!? 桐って花が咲くの? σ(・_・) 全く知りませんでした(^_^;)

早速調べてみると、上賀茂神社に桐の大木があるらしい・・・
ダッシュ!((( 三( -_-) で行ってみました!



見返りの桐と言い、神社に入り左側に立っております。  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(16)美しいモノ

2007年12月17日

クリスマスイルミネーション (´▽`)はぁぁ・♪(うっとり)

週末に(*・・)σヨメと一緒にクリスマスイルミネーションに行ってきました。

ココは京都でも超有名なスポットでLEDに輝くイルミネーションが街を照らしています。

このイルミネーションを撮影すべく、手に入れたばかりのGRデジタルとD100を持って行きました。

先ずはD100の画像から見てみましょう。



【撮影:D100】

そしてGRデジタルでは?



【撮影:GRデジタル】

どちらもISO400にあわしてみましたが、GRの方が手ぶれをあまり意識せず撮れました。
三脚を使えば問題ないのですが、面倒くさいと思ってしまって(^_^;)

いざ撮影してみるとGRデジタルの方が輝度が鮮やかに出るように思います。
以下の写真はGRデジタルで撮影しました!

理屈は別として会場の様子を見てみましょう。
どれも無料で開放されており会場を訪れている人たちに安らぎを与えているようでした。





会場ではミニコンサートも開催されており、イルミネーションの中多くの聴衆を魅了していました。
やっぱり生演奏は( ̄▽ ̄)b グッ! 
寒さも吹き飛ぶ熱気でしたよ~

トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]
  


Posted by narusaki at 06:30Comments(18)美しいモノ

2007年07月11日

蓮の池は?(・_・")?

昨日に引き続き蓮の話題です。



昨日お送りした場所は・・・・ココ(。_。)q

地図はこちら

我が町有数の蓮の群生地です。
そして早咲きなのかもしれません。市内の他の群生地ではまだ咲いていません。
そこは8月なのかもしれません。  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(18)美しいモノ

2007年06月29日

紫陽花♪ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )

季節はすっかり梅雨ですね。
今週末にかけてぐずつく天気が予想されています。
そんな季節にピッタリなのが、紫陽花です。

今年は日吉町の紫陽花と、清水寺の紫陽花の2ヶ所みてきました。



【日吉町の紫陽花】

.  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(22)美しいモノ

2007年04月06日

紅しだれコンサート 2007

昨日、平安神宮で行われている「紅しだれコンサート」に行ってきました!

仕事を早めに終えて、(*・・)σヨメと待ち合わせて夜桜見物をかねてです。



【初日で~す】
.  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(22)美しいモノ

2007年04月03日

和らぎの道 紅しだれ桜(´▽`)

昨日の記事に載っていたのがココ(。_。)q



亀岡市にある桜の名所です。
お花見の期間中はスゴイ人でとても撮影どころではありません!

そこでジャマも入らない早朝を狙ったと言うわけです。  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(24)美しいモノ

2007年03月28日

アンジェラ・アキ ♪~( ̄ε ̄;)

だんだん春めいて来ましたね~(  ̄_ ̄)ボー

(*・・)σヨメの「はなかんざし」もかわいい花をつけて玄関先を飾っています。
園芸品種ですがσ(・・*)もお気に入りです。


.  続きを読む


Posted by narusaki at 06:30Comments(12)美しいモノ

2007年01月27日

三陸海岸の夕日

みなさまこんばんは(・∀・)
今日もいい天気です!晴れ男パワー炸裂です!
ヽ(^^)naru  


Posted by narusaki at 20:00Comments(12)美しいモノ

2006年08月22日

夏の風景 花・・・蓮 南郷公園

我が町、亀岡駅からスグの場所に南郷公園と言うのがあります。

亀山城(昔は亀岡は亀山と呼ばれていました)の堀端が公園として整備された場所です。

たまたま通りかけた時「蓮」が咲いているのが見えました。
日を改めて早朝行ってみました。



【堀の一部が蓮で埋められています!】

大きな公園ではありませんので一目で見渡せます(「・・)ドレドレ..

蓮は朝早く開き午後3時頃には閉じます。
花は3回繰り返し開いたり閉じたりして、 4日目には花びらが散るらしい。



【開きかけてます】



【開花】

蓮と言うとお盆の花というイメージができあがっていました。
インド原産で仏教に縁があればそうなってしまします。

しかし最近は被写体として見てしまいます。
この時期懸命に咲いている命として、その瞬間を切り取る事だけを考えていると言うのが正確な表現かもしれませんね。

トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]
  


Posted by narusaki at 06:30Comments(10)美しいモノ

2006年07月06日

畦道



ただいまnaruは四国、丸亀に出張で来ています

仕事先の外をみていると、田んぼの畦道が見えました

思わず見とれてホッコリしていました
自宅近くにも田んぼや畦道はありますが、間近で見たのは何年振りかなー
仕事先で見れた事で、仕事の疲れるも消える思いでした(^ー^)、
(^-^)v naru
  


Posted by narusaki at 06:30Comments(15)美しいモノ

2006年04月07日

期間限定 桜

記事を書く度に画像サイズが気になって画質を落とし気味です。
それももうヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダ
期間限定で画質落とさずアップします。

  


Posted by narusaki at 23:05Comments(10)美しいモノ

2006年04月05日

二十四節季 清明

今日は二十四節気でいう「清明」と呼ばれる日です。

晴れ渡った空、咲き誇る花という季節の変わり目を表しています。

写真は先日の東条湖の桜のつぼみ

ρ゛(・・ ) プチンッ押すと大きくなります。



まだ堅そうですね・・・o( ̄ー ̄;)ゞううむ

こちらは京都御苑の枝垂れ桜・・リバーサルではこんな感じです。



季節は刻々と移ろいでいます。
京都の桜便りを見ていると、市内はほぼ5分咲きまで来ています。
今週末が見頃を迎えそうですね。
山間部は1週間から10日遅れぐらいでしょうか。

トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!!

  


2006年04月03日

京都御苑 桜咲く♪

仕事の合間に京都御苑に行ってきました♪
ココは京都でも桜が早いところです。



【枝垂れ桜】

もう言葉がいらないくらい綺麗ですね~
ここは立ち入り出来ないので遠巻きに見学です。
カメラマンも多数出ていて撮影していました。



【青空に映える桜



【宗像神社の桜】

桜もスゴイ種類ありますね。ポケット図鑑がいるなぁ~と痛感しました。

京都御苑と言えば・・建礼門



【建礼門遠望】



【京都迎賓館】

お天気は最高に良かったのですが、風があって桜の撮影には向いていませんでした。
まだまだ京都の桜は始まったばかり!
次はドコにいこうかなぁ~

トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!!  


2006年03月25日

富士山

待望の富士山見えてきました(^O^)v
もう少し見えてほしいなー
イベント始まりましたが、富士山気にしつつ参加しています
(^-^)v naru
  


Posted by narusaki at 14:33Comments(4)美しいモノ