2009年05月26日
Short at the flower's life.
私の紫で好きな花は桐なんです
フジと同じ頃咲くのに人気が薄い花です
フジのように他力本願で花を咲かせず成長が早く人に役立つ桐の木
里山で咲く姿はフジに隠れて咲いていますが一つ一つは綺麗な花です
桐の見事な写真を写して私に伝授して下さい
Posted by ショウタン at 2009年05月16日 21:09
(゜∇゜ ;)エッ!? 桐って花が咲くの? σ(・_・) 全く知りませんでした(^_^;)
早速調べてみると、上賀茂神社に桐の大木があるらしい・・・
ダッシュ!((( 三( -_-) で行ってみました!

見返りの桐と言い、神社に入り左側に立っております。
フジと同じ頃咲くのに人気が薄い花です
フジのように他力本願で花を咲かせず成長が早く人に役立つ桐の木
里山で咲く姿はフジに隠れて咲いていますが一つ一つは綺麗な花です
桐の見事な写真を写して私に伝授して下さい
Posted by ショウタン at 2009年05月16日 21:09
(゜∇゜ ;)エッ!? 桐って花が咲くの? σ(・_・) 全く知りませんでした(^_^;)
早速調べてみると、上賀茂神社に桐の大木があるらしい・・・
ダッシュ!((( 三( -_-) で行ってみました!

見返りの桐と言い、神社に入り左側に立っております。
高さは10mほどで、初夏の頃に円錐花序に淡い紫色の筒状の花をつける。葉も特徴的であり、広卵形の大きな葉をつける。
原産地は中国とされ、日本では北海道南部以南において植栽される。中でも福島県の会津桐、岩手県の南部桐が有名である。キリは古くから良質の木材として重宝されており、下駄や箪笥、箏(こと)、神楽面の材料となる。 また、翼(よく)のついた小さい種子は風でよく撒布され、発芽率が高く成長が早いため、随所に野生化した個体が見られる。
伝統的に神聖な木とみなされ、家紋や紋章の意匠に取り入れられてきた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なるほど・・・神聖な木なので神社にも植わっているのですね。
しかし既に花は終わっておりました。( ´△`)アァ-
芝生には名残の花がよこたわるノミでした。

ここの花は少し柄が違いますね。まるでユリみたいです。
ショウタンさんのリクエストは来年かなと思いながら帰っていますと、
(*゚△゚)あっ! 桐じゃない?
なんとよく通る国道脇に自生していました(゚∀゚;)
しかし、よく見ると盛りは既に終わり花は少なくなっていました。
それでも雰囲気は味わっていただけるかなと思います。

薄紫の花が見事ですね!
これはキレイです!
今年は盛りを過ぎていますので来年再度チャレンジいたしますので、少しご猶予いただけますように・・・
ペコリ(o_ _)o))
原産地は中国とされ、日本では北海道南部以南において植栽される。中でも福島県の会津桐、岩手県の南部桐が有名である。キリは古くから良質の木材として重宝されており、下駄や箪笥、箏(こと)、神楽面の材料となる。 また、翼(よく)のついた小さい種子は風でよく撒布され、発芽率が高く成長が早いため、随所に野生化した個体が見られる。
伝統的に神聖な木とみなされ、家紋や紋章の意匠に取り入れられてきた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なるほど・・・神聖な木なので神社にも植わっているのですね。
しかし既に花は終わっておりました。( ´△`)アァ-
芝生には名残の花がよこたわるノミでした。

ここの花は少し柄が違いますね。まるでユリみたいです。
ショウタンさんのリクエストは来年かなと思いながら帰っていますと、
(*゚△゚)あっ! 桐じゃない?
なんとよく通る国道脇に自生していました(゚∀゚;)

しかし、よく見ると盛りは既に終わり花は少なくなっていました。
それでも雰囲気は味わっていただけるかなと思います。

薄紫の花が見事ですね!
これはキレイです!
今年は盛りを過ぎていますので来年再度チャレンジいたしますので、少しご猶予いただけますように・・・
ペコリ(o_ _)o))
Observation of flower 蓮
Visit in 京都御所 その1
Stationery of Japan 嵩山堂はし本
Kyoto spirit 松栄堂
Beauty of Japan 吉祥天女さん
Beauty of Japan 浄瑠璃寺
Visit in 京都御所 その1
Stationery of Japan 嵩山堂はし本
Kyoto spirit 松栄堂
Beauty of Japan 吉祥天女さん
Beauty of Japan 浄瑠璃寺
Posted by narusaki at 06:30│Comments(16)
│美しいモノ
ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
桐って・・・タンスのイメージしか・・・ありませんでした。
すみません。
無知で・・・(^^>”
白い花と紫色の花が好きな雪国もやし・・・初めて見たお花に、ちょっと(かなり?)興奮中です。
ホタルブクロのような・・・でもでも、楚々として・・・可憐で・・・。
naruさん、ショウタンさん・・・ありがとうございます。
m(__)m
すみません。
無知で・・・(^^>”
白い花と紫色の花が好きな雪国もやし・・・初めて見たお花に、ちょっと(かなり?)興奮中です。
ホタルブクロのような・・・でもでも、楚々として・・・可憐で・・・。
naruさん、ショウタンさん・・・ありがとうございます。
m(__)m
Posted by 雪国もやし at 2009年05月26日 09:13
こんにちは。
上賀茂さん、緑が美しいですね~~。
大学時代から、好きな神社の一つだったりします。
ちょうど近々、こちらに行く用事がありそうなので、上賀茂さんパワーをもらってこよ~~っと♪
桐は女の子が産まれると植えて、将来の嫁入り道具にする(桐箪笥)って風習があったそうですね~~。
今は残っている風習かどうかはわかりませんが、とりあえずウチにはないです(爆)
上賀茂さん、緑が美しいですね~~。
大学時代から、好きな神社の一つだったりします。
ちょうど近々、こちらに行く用事がありそうなので、上賀茂さんパワーをもらってこよ~~っと♪
桐は女の子が産まれると植えて、将来の嫁入り道具にする(桐箪笥)って風習があったそうですね~~。
今は残っている風習かどうかはわかりませんが、とりあえずウチにはないです(爆)
Posted by さなまる at 2009年05月26日 10:36
すごく。。。美しいというより可愛いく可憐な印象を受けました(^^)
薄紫に品があって、なんか羨ましいです(爆)
桐にお花が咲くなんて。。。しかもこんなに素敵な♪♪
薄紫に品があって、なんか羨ましいです(爆)
桐にお花が咲くなんて。。。しかもこんなに素敵な♪♪
Posted by プリンママ at 2009年05月26日 12:06
桐に花が咲くことは知っていました。
だって、花札にあるもん♪
あ、家紋なんかにもありますよね。
どちらにしても実物とは少々イメージが違いますが。。。
だって、花札にあるもん♪
あ、家紋なんかにもありますよね。
どちらにしても実物とは少々イメージが違いますが。。。
Posted by tetsu at 2009年05月26日 14:08
【雪国もやしさん】
ワタシも桐と言えば似たような感覚です(^-^;
花が咲く事すら知らなかったのですが、この花は見たことあるな〜と気にとめるようになって初めて覚えました
まだまだ知らないことが多いです。
盛りは過ぎてますので、次のシーズンこそはと思いました!
ワタシも桐と言えば似たような感覚です(^-^;
花が咲く事すら知らなかったのですが、この花は見たことあるな〜と気にとめるようになって初めて覚えました
まだまだ知らないことが多いです。
盛りは過ぎてますので、次のシーズンこそはと思いました!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2009年05月26日 21:13
【さなまるさん】
いま上賀茂さんは緑が濃くなってきましたよ!
早朝なんてめちゃくちゃ気持ちよいです!
また下賀茂の糺すの森も気持ちよいとおもいますので、ついでに回られてはいかがですか?
いま上賀茂さんは緑が濃くなってきましたよ!
早朝なんてめちゃくちゃ気持ちよいです!
また下賀茂の糺すの森も気持ちよいとおもいますので、ついでに回られてはいかがですか?
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2009年05月26日 21:17
えらいご無理言いまして
ナカナカ姿の良い花ですが高い木に上向きに咲きますから撮影は難しかったでしょうね
有り難うございます。
ナカナカ姿の良い花ですが高い木に上向きに咲きますから撮影は難しかったでしょうね
有り難うございます。
Posted by ショウタン at 2009年05月26日 21:26
お返事遅れました(‥;)
【プリンママさん】
清楚でしょ~いいお花を教えて戴いたと思いました。
山に入っても見つけたら嬉しくなりそうです!
【プリンママさん】
清楚でしょ~いいお花を教えて戴いたと思いました。
山に入っても見つけたら嬉しくなりそうです!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月27日 06:18
【tetsuさん】
花札・・・!(・。・)b 「そうか!」 そう言えば・・・ってレベルです(^_^;)
知っているようで知らないし、覚えているようで忘れてる・・・こりゃちょっとヤバイです。
これから山に入ったら探してみようと思います!( - ゛-) ジッー
花札・・・!(・。・)b 「そうか!」 そう言えば・・・ってレベルです(^_^;)
知っているようで知らないし、覚えているようで忘れてる・・・こりゃちょっとヤバイです。
これから山に入ったら探してみようと思います!( - ゛-) ジッー
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月27日 06:24
【ショウタンさん】
ありがとうございますペコリ(o_ _)o))
これからいい目標?が生まれましたし、知識が増えました。
桐の花普及?のためにも頑張ります(゚ー^*)
ありがとうございますペコリ(o_ _)o))
これからいい目標?が生まれましたし、知識が増えました。
桐の花普及?のためにも頑張ります(゚ー^*)
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月27日 06:25
仕事柄、やっぱり材料としての桐しか認識がありませんでした…笑
…そういえば確かに花札にありましたよねぇ!…笑
実物は可憐でとっても綺麗ですね…!
…そういえば確かに花札にありましたよねぇ!…笑
実物は可憐でとっても綺麗ですね…!
Posted by naminosabaoh
at 2009年05月27日 23:19

『 naminosabaoh』さん
σ(・・*)アタシもタンスのイメージしかなかったので一つ勉強になりました。
只、人混み嫌いなnaruは5時半起床で6時出発で行動するのでノンビリやのσ(・・*)アタシは付いていけず、上賀茂さんのお花とか見てないんですよね(^^;; ヒヤアセこちらの水玉模様系はちょっと苦手系の柄ですが、国道沿いのは薄い紫がとてもキレイでした。
σ(・・*)アタシもタンスのイメージしかなかったので一つ勉強になりました。
只、人混み嫌いなnaruは5時半起床で6時出発で行動するのでノンビリやのσ(・・*)アタシは付いていけず、上賀茂さんのお花とか見てないんですよね(^^;; ヒヤアセこちらの水玉模様系はちょっと苦手系の柄ですが、国道沿いのは薄い紫がとてもキレイでした。
Posted by saki(*゜-゜) at 2009年05月28日 00:08
こんばんは
柄があるものと、ないものがあるんですね。
それは知りませんでした。
以前見た時のものはどうだったか今は思い出せません。
柄があるのは熱帯雨林の花のようですね。
柄があるものと、ないものがあるんですね。
それは知りませんでした。
以前見た時のものはどうだったか今は思い出せません。
柄があるのは熱帯雨林の花のようですね。
Posted by ADIA at 2009年05月28日 21:42
【ADIAさん】
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。
地域による個体変化なのかも知れません。上賀茂の桐は相当有名らしくて、葵祭の前に花を付けるようです。
柄があるとユリに見えてしかたありません(゚∀゚;)
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。
地域による個体変化なのかも知れません。上賀茂の桐は相当有名らしくて、葵祭の前に花を付けるようです。
柄があるとユリに見えてしかたありません(゚∀゚;)
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月29日 06:25
桐の花、先週末には日吉町あたりで見ごろでしたよ~!この時期の、山のワンポイントのアクセントのようで、私は大好きです。
Posted by さだ at 2009年05月29日 13:49
『さだ』さん
先週末に日吉で・・・・と言うことはやはりあちらは気温の関係からか少し遅めなのでしょうか?!
実物を見てない上賀茂さんの方のは柄がちょっと苦手系ですが、沓掛辺りで別の日に見た薄紫の方のは清楚で綺麗だなぁと思いました。
これからこの時期の新しい楽しみが増えて嬉しいです。
先週末に日吉で・・・・と言うことはやはりあちらは気温の関係からか少し遅めなのでしょうか?!
実物を見てない上賀茂さんの方のは柄がちょっと苦手系ですが、沓掛辺りで別の日に見た薄紫の方のは清楚で綺麗だなぁと思いました。
これからこの時期の新しい楽しみが増えて嬉しいです。
Posted by saki(*゜-゜) at 2009年05月29日 17:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。