2006年09月02日
稲葉山城

(゜゜;)\(--;)オイオイ、ナニイッテンダヨ 岐阜城じゃないか!
と、お声が聞こえます。
しかしσ(・_・)にとってココは「稲葉山城」なのです。
斎藤道三ゆかりの城と言えばこの城の名前を使わなくてはいけません。と、σ(・_・)の考えです。

【金華山?そう金華山城とも言います】
歩いて上がるほどの時間もなくロープウェイに乗りました♪

【上がり始めました】
岐阜市街地が一望出来ます。
ロープウェイに乗るなんて何年ぶり?何十年かも(^_^;)
山頂にあがって天守閣を目指します。

【天下第一の門】
天下統一を図る信長の~と説明にありますが、ココは道三の城やって言うのがあまり全体に出ていません。信長の方が受けはいいでしょうね・・・(´ヘ`;) う~ん・・・

【二の丸門】
ココを通り過ぎ、少し歩くと・・・

【 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 天守閣】
ご多分もれず再建城でコンクリート製です。
姫路城など一部の城を除いては、戦災で焼けたりして現存する方が遙かに少ない!
仕方ないねと場内にはいると・・・

【織田信長公木造(複製)】
正面に鎮座されていました。はやり信長公の城なんだ・・・。
しかし、この山頂で足場も悪い中昔の人は築城したモノです。
資材の搬入は周辺の木を使ったのかも知れませんが、瓦や調度は下から上げたハズですから重労働に違いありません。
ここに大阪城復元にかかる費用の試算があるので興味が或方は覗いて見てね。
大林組復元プロジェクト
天守閣からは岐阜市内が一望です。
夜のナイター営業もやっているので夜景も素晴らしいでしょう!

それにもまして自然が一杯残っています。
この自然の中を下山したかった!残念です。(〒_〒)ウウウ
トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]
Memories of summer(゚ー^*)
Timetable
a ride on a bicycle.保津峡
a ride on a bicycle.神明峠
Discovers in Kyoto. 京都タワー2
Discovers in Kyoto. 京都タワー1
Timetable
a ride on a bicycle.保津峡
a ride on a bicycle.神明峠
Discovers in Kyoto. 京都タワー2
Discovers in Kyoto. 京都タワー1
Posted by narusaki at 06:30│Comments(8)
│プチ街トレ
ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
おはよ~
ADIAさんのご近所だ!!
いつも、遠目には見るんだけど上までなかなか時間とれなくて行ってません(;_;)
信長は、人気有りますからね~
naruさんひょっとして戦国時代好きですか?
私と、主人は大好きです。
この辺りで清洲城・墨俣城・犬山城・金華山・小牧城・・・と、目白押しでウズウズします。
ADIAさんのご近所だ!!
いつも、遠目には見るんだけど上までなかなか時間とれなくて行ってません(;_;)
信長は、人気有りますからね~
naruさんひょっとして戦国時代好きですか?
私と、主人は大好きです。
この辺りで清洲城・墨俣城・犬山城・金華山・小牧城・・・と、目白押しでウズウズします。
Posted by ゆうとまま at 2006年09月02日 07:21
大阪城の建設費780億円いるのか
これから想像して、秀吉はどこからそんなお金儲けたのかな、そこに興味があります
これから想像して、秀吉はどこからそんなお金儲けたのかな、そこに興味があります
Posted by ショウタン at 2006年09月02日 08:17
おはようございます♪
斎藤道三は信長が天下統一を治めるのには必要不可欠な人間。
しかし、道三には信長ほどの野望は無かったと記憶しております。。。温和な性格だったのでしょうか。
学生時代この時代辺りの歴史に興味があったのでたくさんの書物を読んだのですが、殆どの書物に出て来る道三は信長とセットになっていましたね^^;
最後の城主は信長なので岐阜城・金華山城となっていますが、築城主は道三で稲葉山城は築城当初の名前でしたよね。。。たしか(笑)
斎藤道三は信長が天下統一を治めるのには必要不可欠な人間。
しかし、道三には信長ほどの野望は無かったと記憶しております。。。温和な性格だったのでしょうか。
学生時代この時代辺りの歴史に興味があったのでたくさんの書物を読んだのですが、殆どの書物に出て来る道三は信長とセットになっていましたね^^;
最後の城主は信長なので岐阜城・金華山城となっていますが、築城主は道三で稲葉山城は築城当初の名前でしたよね。。。たしか(笑)
Posted by O-kiku at 2006年09月02日 08:21
【ゆうとままさん】
 ̄O ̄)ノオハヨ~
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ戦国好きですよ~司馬さん大好きで、功名が辻は中学で読みました!
滋賀から岐阜、愛知ラインはお城も多いですね。この城はかねてより行きたかったので念願成就です!
次は犬山城ですね!城キャンプもいいなぁ~
【ショウタンさん】
おはようございますペコリ(o_ _)o))
この大林の再生プロジェクト面白いですよ。大阪城・・・木造で作ると桁が変わったハズ!築城に泣いた人も多いと言うことですね
【O-kikuさん】
\(~O~)/おはよぉ
(*・・)σアナタも詳しいね!道三時代が稲葉山城、信長で金華山城ですね。
信長の城では安土城のイメージです。現在の安土はひっそりしていますが、昔は繁栄していたことでしょう!
 ̄O ̄)ノオハヨ~
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ戦国好きですよ~司馬さん大好きで、功名が辻は中学で読みました!
滋賀から岐阜、愛知ラインはお城も多いですね。この城はかねてより行きたかったので念願成就です!
次は犬山城ですね!城キャンプもいいなぁ~
【ショウタンさん】
おはようございますペコリ(o_ _)o))
この大林の再生プロジェクト面白いですよ。大阪城・・・木造で作ると桁が変わったハズ!築城に泣いた人も多いと言うことですね
【O-kikuさん】
\(~O~)/おはよぉ
(*・・)σアナタも詳しいね!道三時代が稲葉山城、信長で金華山城ですね。
信長の城では安土城のイメージです。現在の安土はひっそりしていますが、昔は繁栄していたことでしょう!
Posted by naru at 2006年09月02日 08:40
こんにちは
岐阜にいらっしゃったんですね。
稲葉山に稲葉山城、確かにその通りですね。
でも地元に住む私達は金華山で岐阜城です。
コンクリートで再建されたお城はあまり誇るほどのこともなく、観光化された山頂はあまり好きな場所ではありません。
それにくらべ、金華山の自然はすばらしいと思いますが、登山で入る人が多すぎ、荒れる原因になっているす。
犬山城はその点、再建されたものではないのですばらしいですよ。
個人の所有物であることも特筆すべきことですが、最近維持が大変なこともありいろいろな話も出ているようです。
見るなら今のうちかもしれませんよ。
岐阜にいらっしゃったんですね。
稲葉山に稲葉山城、確かにその通りですね。
でも地元に住む私達は金華山で岐阜城です。
コンクリートで再建されたお城はあまり誇るほどのこともなく、観光化された山頂はあまり好きな場所ではありません。
それにくらべ、金華山の自然はすばらしいと思いますが、登山で入る人が多すぎ、荒れる原因になっているす。
犬山城はその点、再建されたものではないのですばらしいですよ。
個人の所有物であることも特筆すべきことですが、最近維持が大変なこともありいろいろな話も出ているようです。
見るなら今のうちかもしれませんよ。
Posted by ADIA at 2006年09月02日 17:07
【ADIAさん】
( ゜▽゜)/コンバンハ
やはり犬山城ですか!この時は犬山まで出かける時間がなかったのです・・・残念!
次回は訪ねたいと思いますが、いつになるかなぁ~(´ヘ`;) う~ん・・・
今のウチと聞けば早めに段取りしなくては!
( ゜▽゜)/コンバンハ
やはり犬山城ですか!この時は犬山まで出かける時間がなかったのです・・・残念!
次回は訪ねたいと思いますが、いつになるかなぁ~(´ヘ`;) う~ん・・・
今のウチと聞けば早めに段取りしなくては!
Posted by naru at 2006年09月02日 20:32
再びです。
今のうちといっても、何も根拠がありませんから。
ただ、管理が変わったりすれば、変に観光化したりする可能性もあるかな?といった意味です。
お断り:私が行ったのはずいぶん前なので現状は良く知りません。
今のうちといっても、何も根拠がありませんから。
ただ、管理が変わったりすれば、変に観光化したりする可能性もあるかな?といった意味です。
お断り:私が行ったのはずいぶん前なので現状は良く知りません。
Posted by ADIA at 2006年09月02日 21:05
【ADIAさん】
/(・。・) 了解! 個人所有物の場合は用途変更など個人に裁量で決まる事も多いですからね。そういう意味では危機感持たなくはいけませんね!
/(・。・) 了解! 個人所有物の場合は用途変更など個人に裁量で決まる事も多いですからね。そういう意味では危機感持たなくはいけませんね!
Posted by naru at 2006年09月02日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。