ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
VWトゥーランとともにアウトドアしています。

2009年06月03日

Discovers in Kyoto. 京都タワー1

(^-,^) ゲフ おなかいっぱいになったオトコチームは京都の玄関口にあるローソクタワー・・・

(^▽^* Ξ *^▽^) イエイエ♪ 京都タワーに向かいます!

Discovers in Kyoto. 京都タワー1

見事に晴れてますね~さすが晴れオトコパワーだ!
京都タワー 以下はWEBからの引用ですが、Σ('◇'*)エェッ!? 知らなかった!と、言うことがありました。

1964年(昭和39年)12月に誕生したタワーの独特な姿は、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたもの。その姿だけではなく、構造も個性的ってご存じでしたか?

エッフェル塔や東京タワーなどと違い、一切鉄骨を使っていません。厚さ12mm~22mmの特殊鋼板シリンダーを溶接でつなぎ合わせ、円筒型の塔身としています。建設当時、構造設計の依頼を受けた京都大学工学部建築学教室では、京都タワーと京都タワービルを一連の架構と考えて構造計画を行い、この種の大規模塔状構築物に対してわが国で初めてモノコック構造(応力外皮構造)を採用し、地震や台風といった大きな外力に安全に抵抗させる為に、ほかの一般の建築物がもつ設計安全率を2倍以上も上回った値を想定し設計にあたったのでした。

ナント! 灯台だったとは・・・ずっとローソクやと思ってました(^_^;)

京都タワー:スペック

高さ      131m
開業日     1964.12.28(工期1年10ヶ月)
総重量     タワー部分のみ約800トン
階段数     塔体内285段
耐えられる風速 90メートル
収容人員    展望室500人収容


('ε') フーン 地元ほど知らないというのはホントですね(^_^;)

Discovers in Kyoto. 京都タワー1

京都タワーは土産物、温泉、本屋さん、100円ショップと何でもありの出店構成デス。
以外と知らないのが温泉です・・・行ったことありませんが、昔っからタワー大浴場というのがあります。

京都タワーへは、土産物店を抜けて一番奥に券売機があってそこから登れます。

ところでこの京都タワーにもマスコットがいます。

「たわわちゃん」という女の子がおります。

σ(^_^) 「このたわわちゃんって可愛いのかな?」と、オトウト君に話していると

|||||/ー゜) 「可愛いと好評ですよ」と、どこからともなく声が聞こえてきました。

(◎o◎)ドキッ ((( (・・。)Ξ(。・・) ))) キョロキョロ

Discovers in Kyoto. 京都タワー1 Discovers in Kyoto. 京都タワー1

なんとこのお土産の向こうに店員さんがいたのでした(゚∀゚;)

(+。+)あちゃ- 失礼しました!εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ

このタワーエレベーターを一気にあがり展望台に着くとそこには360度のパノラマが広がっています!

Discovers in Kyoto. 京都タワー1

詳しくは明日で~す(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

同じカテゴリー(プチ街トレ)の記事画像
Memories of summer(゚ー^*)
Timetable
a ride on a bicycle.保津峡
a ride on a bicycle.神明峠
Discovers in Kyoto. 京都タワー2
It walks in Kyoto 3 甍
同じカテゴリー(プチ街トレ)の記事
 Memories of summer(゚ー^*) (2009-09-04 06:30)
 Timetable (2009-08-14 06:30)
 a ride on a bicycle.保津峡 (2009-07-29 06:30)
 a ride on a bicycle.神明峠 (2009-07-27 06:30)
 Discovers in Kyoto. 京都タワー2 (2009-06-04 06:30)
 It walks in Kyoto 3 甍 (2009-05-29 06:30)

ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
えっw(゜ロ゜;)w
蝋燭と違いますのん!?
当時、タワー建設に際し、景観が損なわれる、京の町には相応しくない!等と反対運動なんかがおこり、京都の人たちの心情を少しでも和らげる為に、和テイストな、こんな形になったんや〜なんてまことしやかに伝え聞いてた!と思うてましたけど違ったんすね!?_| ̄|○
Posted by yellow flag携帯 at 2009年06月03日 08:05
タワー大浴場、急行「銀河」で帰ってきたらお世話になってましたねぇ。しっかし、やっぱり空の色がきれいにでますね。ニコンなら、ぶっ飛んでしまいます(笑)
Posted by さだ at 2009年06月03日 09:47
ローソクの方がシックリきてしまいます(=^^=) (笑)
今年久しぶりに遠くからですが京都タワーを見ました。
下からはあまり感じなかったのですが、写真を拝見して上からの景色を見ると結構高いですね。
温泉が上の方にあったら気持ちいいですよね~♪ って、難しいですよね(^^;)
Posted by プリンママ at 2009年06月03日 12:28
私もローソクだと思っていました。
戦火で多くの人が亡くなったので その霊を鎮めるためだとか・・・

実は、登ったことがないんですよね。京都タワー。
Posted by golfbakagolfbaka at 2009年06月03日 21:50
【yellow flagさん】
そう!ローソクやないんです・・・てっきりそうやと思ってたのに・・・
過去はどうあれ40年以上京都にあると、あって当たり前になっていますね。
まさに京都のシンボルって感じです。
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年06月03日 23:49
【さださん】
一度行ってみたいと思いながら全く機会がありません。
そう言えば八重洲の地下にも温泉あったような・・・
旅の拠点にあると便利デスね!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年06月03日 23:50
【プリンママさん】
登ってみるとなかなか絶景デスよ!
子供の頃に登ったきりなので新鮮でしたよ~
新発見したような気分になれますよ!詳しくは明日!( ̄▽ ̄) ニヤ
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年06月03日 23:54
【golfbakaさん】
いろんな説があると思います(;^ω^)
どう見てもローソクに見えるしなぁ~
今度は登りましょうね!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年06月04日 00:02
近くに行っても登ったことがないです。
ダイソーはどこにでもありますね。
Posted by ADIA at 2009年06月07日 10:15
【ADIAさん】
意外と登った方って少ないように思います。
駅前だからいつでも登れそうデスしね。
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年06月08日 06:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Discovers in Kyoto. 京都タワー1
    コメント(10)