2009年02月20日
生誕100年\(゚o゚;)/ウヒャー
σ(^_^)が尊敬する2人の人物がいます。
一人は1909年(明治42年)10月25日 山形県酒田市生まれ
もう一人も1909年(明治42年)12月21日 北九州市小倉生まれです。
これだけで誰かわかった(*・・)σアナタはなかなかの通人ですね!

一人は1909年(明治42年)10月25日 山形県酒田市生まれ
もう一人も1909年(明治42年)12月21日 北九州市小倉生まれです。
これだけで誰かわかった(*・・)σアナタはなかなかの通人ですね!

酒田生まれは 「土門拳氏」 (土門拳記念館に゛(ノ・o・)ノジャーンプッ!)
小倉生まれは 「松本清張氏」 (松本清張記念館に゛(ノ・o・)ノジャーンプッ!)

この両氏です。
奇しくも同年代、同い年とは思っても見なかったので少し衝撃を感じました。
いつものように本屋さんに行くと、まず松本清張氏生誕100年の文字が!
そしてこの雑誌の2009年度 人生最高に面白い本大賞というのが目に入ったので、買ってみました。

この中で松本清張氏の年譜と作品解説を読み ( ̄  ̄) (_ _)うんうんとうなずく事、しきりでした。
たくさん映像化されているので「砂の器」は堂々の1位です。最近では「黒革の手帖」が記憶に新しいです。
そのほか「点と線」「ゼロの焦点」が続きます。
でも清張作品の中では、「陸行水行」が面白かったですね~。
邪馬台国とミステリーの融合といったところでしょうか。
ところで「土門拳氏」は立派な別冊太陽で「鬼が撮った日本」

戦前の写真の中に(◎-◎;)!!ドキ!とする写真もありました。
それは赤十字の従軍看護婦の写真ですが、白手袋にたぶん水杯を交わして戦地に赴く姿です。

写真があるから従軍看護婦という存在が後世まで知らされる。写真が持つリアリティで常々土門拳氏が主張していることがわかった気がしました。
そのほか風景写真の考え方・・・さすがだと思いました。
「手でつかめる自然」と称して、もっと身近な、もっと生活的な風景写真を目指すとあります。
これも目から鱗が落ちるような新鮮な思いにとられました。常々意識している事と似つかわしかったのでうれしくなりました。
写真や、小説はそれぞれ感じ方が違います。
今日はσ(^_^)の主観で進めています。何かお気づきの点がございましたらお知らせください。
この雑誌の中でちょっと面白そうなシリーズを発見!

畠中恵著 しゃばけシリーズ
どうも「あやかし」というお化け?モノのようですが、解説を読んでいると面白そうな予感がします(^^)v

今度1冊読んでみる事にしましょう♪
おまけ♪
σ(^_^)は下のような本に囲まれた生活をするのが夢です。
まさに晴耕雨読の生活を早く実現するのが最大のミッションです(^o^)ゞ

小倉生まれは 「松本清張氏」 (松本清張記念館に゛(ノ・o・)ノジャーンプッ!)

この両氏です。
奇しくも同年代、同い年とは思っても見なかったので少し衝撃を感じました。
いつものように本屋さんに行くと、まず松本清張氏生誕100年の文字が!
そしてこの雑誌の2009年度 人生最高に面白い本大賞というのが目に入ったので、買ってみました。

この中で松本清張氏の年譜と作品解説を読み ( ̄  ̄) (_ _)うんうんとうなずく事、しきりでした。
たくさん映像化されているので「砂の器」は堂々の1位です。最近では「黒革の手帖」が記憶に新しいです。
そのほか「点と線」「ゼロの焦点」が続きます。
でも清張作品の中では、「陸行水行」が面白かったですね~。
邪馬台国とミステリーの融合といったところでしょうか。
ところで「土門拳氏」は立派な別冊太陽で「鬼が撮った日本」

戦前の写真の中に(◎-◎;)!!ドキ!とする写真もありました。
それは赤十字の従軍看護婦の写真ですが、白手袋にたぶん水杯を交わして戦地に赴く姿です。

写真があるから従軍看護婦という存在が後世まで知らされる。写真が持つリアリティで常々土門拳氏が主張していることがわかった気がしました。
そのほか風景写真の考え方・・・さすがだと思いました。
「手でつかめる自然」と称して、もっと身近な、もっと生活的な風景写真を目指すとあります。
これも目から鱗が落ちるような新鮮な思いにとられました。常々意識している事と似つかわしかったのでうれしくなりました。
写真や、小説はそれぞれ感じ方が違います。
今日はσ(^_^)の主観で進めています。何かお気づきの点がございましたらお知らせください。
この雑誌の中でちょっと面白そうなシリーズを発見!

畠中恵著 しゃばけシリーズ
どうも「あやかし」というお化け?モノのようですが、解説を読んでいると面白そうな予感がします(^^)v

今度1冊読んでみる事にしましょう♪
おまけ♪
σ(^_^)は下のような本に囲まれた生活をするのが夢です。
まさに晴耕雨読の生活を早く実現するのが最大のミッションです(^o^)ゞ

Posted by narusaki at 06:30│Comments(16)
│おべんきょう
ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
おはようございます
私もかつては本に囲まれた生活をしていましたが、
それは売り物でした(笑)。
ただ、それでも幸せな気分になったのは本の持つ力でしょうね。
私もかつては本に囲まれた生活をしていましたが、
それは売り物でした(笑)。
ただ、それでも幸せな気分になったのは本の持つ力でしょうね。
Posted by guitarbird
at 2009年02月20日 06:58

【guitarbirdさん】
おはようございます(・∀・)
コレクターとして、または単に本が好きの2種類の本好きがいるでしょうね。私は本好きになりますが、本が持つ魅力は独特ですよね〜早くリタイアしたいものです(^-^;
おはようございます(・∀・)
コレクターとして、または単に本が好きの2種類の本好きがいるでしょうね。私は本好きになりますが、本が持つ魅力は独特ですよね〜早くリタイアしたいものです(^-^;
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2009年02月20日 07:42
もぅセミリタイアの話しですか!?( '∇^*)
それって何処かの山にログ建てて移住しますのん?
おぉw(・o・)w まるで斎藤さんや〜、清水さんや〜、ニコルさんや〜(笑)
「点と線」は中学生の時に手に取りましたね〜( '∇^*)^☆
んで中3の夏休みに九州1人旅した時は、博多駅キョロキョロ( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)したなぁ〜(笑)
さすがに同じ時間まで居なかったけど…
てかその本の頃とダイヤが違いますわなぁ〜(笑)
砂の器は読んでないですが、やはり亀嵩駅降りましたなぁ〜
あっ(・o・)こちらは蕎麦目的でした…(笑)
それって何処かの山にログ建てて移住しますのん?
おぉw(・o・)w まるで斎藤さんや〜、清水さんや〜、ニコルさんや〜(笑)
「点と線」は中学生の時に手に取りましたね〜( '∇^*)^☆
んで中3の夏休みに九州1人旅した時は、博多駅キョロキョロ( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)したなぁ〜(笑)
さすがに同じ時間まで居なかったけど…
てかその本の頃とダイヤが違いますわなぁ〜(笑)
砂の器は読んでないですが、やはり亀嵩駅降りましたなぁ〜
あっ(・o・)こちらは蕎麦目的でした…(笑)
Posted by yellow flag携帯 at 2009年02月20日 08:16
一個人…活字はリタイヤしてからと思い、手に取って…棚に戻してしまいました!…爆
…でも、無事にリタイヤさせてくれるんでしょうか…この国は…
土門拳さんは買ってみようかなぁ!…笑
…でも、無事にリタイヤさせてくれるんでしょうか…この国は…
土門拳さんは買ってみようかなぁ!…笑
Posted by naminosabaoh
at 2009年02月20日 09:39

私が初めてちゃんとした小説?を読んだのが松本清張さんの砂の器でした♪ 懐かしいなぁ~ あと黒革の手帳はドラマで。。。(^^;)(笑)
パパが色々買って通勤中に読んで私に回してくれるのですが、最近ちょっとさぼり気味です( ̄~ ̄;)ダメネ
あやかし関係好きです♪♪
パパが色々買って通勤中に読んで私に回してくれるのですが、最近ちょっとさぼり気味です( ̄~ ̄;)ダメネ
あやかし関係好きです♪♪
Posted by プリンママ at 2009年02月20日 12:37
>本に囲まれた生活
私の場合、多分飾っておくだけで、そのうち強迫観念に襲われると思われます。(笑)
一方、読み始めると次から次から没頭してしまうきらいもあります。
私の場合、多分飾っておくだけで、そのうち強迫観念に襲われると思われます。(笑)
一方、読み始めると次から次から没頭してしまうきらいもあります。
Posted by Chum88
at 2009年02月20日 15:31

【yellow flagさん】
セミリタイア?いやいや完全リタイア計画がミッションです!
夢は大きく持って前向きが信条ですからね(^O^)
好きな本に囲まれて晴耕雨読!なんて素晴らしい事でしょうね!
亀嵩は行きましたよ!もちろんお蕎麦もやけど、ここが舞台と思うと感無量です(^O^)v
セミリタイア?いやいや完全リタイア計画がミッションです!
夢は大きく持って前向きが信条ですからね(^O^)
好きな本に囲まれて晴耕雨読!なんて素晴らしい事でしょうね!
亀嵩は行きましたよ!もちろんお蕎麦もやけど、ここが舞台と思うと感無量です(^O^)v
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2009年02月20日 19:06
【naminosabaohさん】
本は活字だけではありませんよね!別冊太陽はなかなか良いシリーズで好きです!最近買ってませんがサライもお気に入りです!
土門拳さんはオススメです。あの価格で体系的にまとまって見る機会は少ないですからね!
本は活字だけではありませんよね!別冊太陽はなかなか良いシリーズで好きです!最近買ってませんがサライもお気に入りです!
土門拳さんはオススメです。あの価格で体系的にまとまって見る機会は少ないですからね!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2009年02月20日 19:10
【プリンママさん】
砂の器は小説もいいですが、加藤剛さん、丹波哲郎さんの映画なんて名作です!ホントに運命と言うものに翻弄される悲しさが伝わって何度見ても泣いてしまいます(T_T)
あやかし系は今度楽しんでみたいと思います!
砂の器は小説もいいですが、加藤剛さん、丹波哲郎さんの映画なんて名作です!ホントに運命と言うものに翻弄される悲しさが伝わって何度見ても泣いてしまいます(T_T)
あやかし系は今度楽しんでみたいと思います!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2009年02月20日 19:16
松本清張記念館にお越しの際は、お付き合いできそうです。
娘が近所の大学に合格したらね・・・
唐戸市場で美味しい魚を食べたいですね!(笑)
娘が近所の大学に合格したらね・・・
唐戸市場で美味しい魚を食べたいですね!(笑)
Posted by golfbaka at 2009年02月20日 22:33
【Chum88さん】
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。昨夜おそかったもので・・こんな時間になりました(^_^;)
なんでもそうだと思うのですが、きっかけがあると-=≡ヘ(* - -)ノ 一直線になりますね~たくさんあって強迫観念にやられちゃうのは・・・夏休みの宿題!(゜m゜*)プッ
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。昨夜おそかったもので・・こんな時間になりました(^_^;)
なんでもそうだと思うのですが、きっかけがあると-=≡ヘ(* - -)ノ 一直線になりますね~たくさんあって強迫観念にやられちゃうのは・・・夏休みの宿題!(゜m゜*)プッ
Posted by naru@(*'ω'*)お休み at 2009年02月21日 07:40
【 golfbaka さん】
( ̄◇ ̄;)エッ もう大学ですか・・・早いですね~しかし学校は小倉ですか?
ということは下宿ですね~淋しくありませんかぁ~_・)チラ
小倉は何度も仕事で行っていたのに、時間が無くて記念館に行けなかったのでがザンネンでした・・行ったときは玄界灘の魚で飲みますか!(^^)v
( ̄◇ ̄;)エッ もう大学ですか・・・早いですね~しかし学校は小倉ですか?
ということは下宿ですね~淋しくありませんかぁ~_・)チラ
小倉は何度も仕事で行っていたのに、時間が無くて記念館に行けなかったのでがザンネンでした・・行ったときは玄界灘の魚で飲みますか!(^^)v
Posted by naru@(*'ω'*)お休み at 2009年02月21日 07:52
少しご無沙汰です
本を読まなくてはと思いながら読まない私はダンダンと認知性が進んでいるようです
本を読まなくてはと思いながら読まない私はダンダンと認知性が進んでいるようです
Posted by ショウタン at 2009年02月21日 13:02
【ショウタンさん】
( ゜▽゜)/コンバンハ マダマダ心身ともにお元気なショウタンさん!
σ(^_^)は読むのが遅いですから、つい追い抜かされちゃいます(^_^;) 認知症なんてまだまだ現役のショウタンさんには無縁の事では?
( ゜▽゜)/コンバンハ マダマダ心身ともにお元気なショウタンさん!
σ(^_^)は読むのが遅いですから、つい追い抜かされちゃいます(^_^;) 認知症なんてまだまだ現役のショウタンさんには無縁の事では?
Posted by naru@(*'ω'*)お休み at 2009年02月21日 20:49
おはようございます。山形・最上川から昨日戻ってきました。行きは飛行機のエンジントラブル、帰りは暴風雪とハプニングいっぱいの道中(笑)でしたが、興味深いお話を各地でいっぱいお聞きできました。
そうそう、土門拳といえば酒田。土門拳美術館という素敵なところもありますよ。ぜひぜひ、一度、山形へ!
そうそう、土門拳といえば酒田。土門拳美術館という素敵なところもありますよ。ぜひぜひ、一度、山形へ!
Posted by さだ at 2009年02月22日 09:29
【さださん】
おかえりなさ~い(。・ω・)ノ
とても精力的に動かれていますね!とっても羨ましい限りですがハプニングは・・・ですね(^_^;)
山形・酒田は遠いですね~行く機会に恵まれることを信じることにしましょう~_(^^;)ツ アハハ
おかえりなさ~い(。・ω・)ノ
とても精力的に動かれていますね!とっても羨ましい限りですがハプニングは・・・ですね(^_^;)
山形・酒田は遠いですね~行く機会に恵まれることを信じることにしましょう~_(^^;)ツ アハハ
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年02月23日 06:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。