ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
VWトゥーランとともにアウトドアしています。

2009年05月19日

River descending in 日置川 1

道の駅でさくっと朝食を済ませ集合場所のキャンプ場に向かいます。
横には日置川(ひきがわ)が滔々と流れを横たえております!

集合場所はρ(´ー`) ココ



町営向平キャンプ村 キャンプ村管理棟:0739-53-0122

  お薦めちゅ~
前泊組のtekapoサン、ORCAサン、フジタLG-2サンと合流!
その後ibexサン、tetsuサンが順次到着してメンバーが揃いました。

早速、今回のルートです。

River descending in 日置川 1

River descending in 日置川 1

更に、ブリーフィングが行われました!

River descending in 日置川 1 River descending in 日置川 1

前日到着のtekapoさんがルートの下見をしてくれていました。
(□。□-) フムフム ここがやばそう・・・なるほどなるほどと、コースのイメージが出来ました!

これは大きな事です。初めての川で魔物が潜んでいるか分からないですから、リスクヘッジという意味では非常に理にかなっておりtekapoサンが今までやってこられたアウトドアの神髄を見た感があります。安全に楽しくあそぶ・・・コレが当たり前ナンですが意外と忘れがちです。ホントに(^人^)感謝♪

River descending in 日置川 1

今回はσ(^_^)の車が貨物車となり2台で回送です。
玉伝小学校前まで一路向かいます。しかし車上荒らしなども見受けられるなか回送方法や駐車方法の改善などが必要かも知れませんね。

River descending in 日置川 1

組み立てもフフンフーン・・・(  ̄3 ̄)~♪ と気温も上がらないため快適に出来ますね!
ここでカンカン照りにあうと*o_ _)oバタッ カヌーの前に倒れてしまいます。

River descending in 日置川 1

ヾ(・・;)ォィォィ 乗らんといて! 

River descending in 日置川 1

ε= (´∞` ) ハァー 気持ちええね~
まさに至福の時と申しましょうか、この為に300キロ走ってきたんだよなぁ~“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪

River descending in 日置川 1

水は最高に綺麗です。パドルは2m40㎝あるので試しに浸けてみてもパドルの先端までバッチリ見えます。
オトウト君が浸けているのは竹ですが、長さは同じくらいでこれも先まで見えています。

River descending in 日置川 1

メンバーは思い思いに下っていきます。
この心地よさは格別ですね。危険箇所は前もって情報を持っていますし、後はかくれ岩や水没している危険物が無いか目配せしながら下っていきます。

River descending in 日置川 1

( ‥) ン? tekapoジュニア気持ち良さそう♪

同じカテゴリー(カヌーライフ♪)の記事画像
...((((=・o・)ノ go♪ うなぎ友の会発足 3
...((((=・o・)ノ go♪ うなぎ友の会発足 2
...((((=・o・)ノ go ♪ うなぎ友の会発足?
Memories of summer(゚ー^*) 2
Test ride in 近江八幡 3 ディキャン?
Test ride in 近江八幡 2
同じカテゴリー(カヌーライフ♪)の記事
 ...((((=・o・)ノ go♪ うなぎ友の会発足 3 (2009-10-07 06:30)
 ...((((=・o・)ノ go♪ うなぎ友の会発足 2 (2009-10-06 06:30)
 ...((((=・o・)ノ go ♪ うなぎ友の会発足? (2009-10-05 06:30)
 Memories of summer(゚ー^*) 2 (2009-09-14 06:30)
 Test ride in 近江八幡 3 ディキャン? (2009-08-12 06:30)
 Test ride in 近江八幡 2 (2009-08-11 06:30)

ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
先日のGWに千里浜で体験して来ましたが、シーカヤックもリバーカヤックも凪〜ちょい風ちょい波くらいがちょうどええですなぁー
波間の中へ突き進むのは懲り懲りです…(笑)
Posted by yellow flag携帯 at 2009年05月19日 08:04
“〆(゜_゜*)フムフム
こちらで、カヌーのお勉強にさせていただいております
引き続きレポ楽しみです
Posted by 最近カヌーが当たった者です at 2009年05月19日 08:08
お奨め〜の右。
ただいま読んでいるところです。

寝る前に少しずつですが。

ここは大阪からも近いのにいい田舎が残ってましたね。
川も思いのほか綺麗で。お気に入りになっちゃいました。
Posted by ORCA at 2009年05月19日 08:25
気持ちよさそ~~~っ!!!
いいですね~~。
カヌーライフ!!!

(追伸)
 カテゴリーの「カヌーライフ」が・・・

    「カレーライス」

 と読んでしまった雪国もやしです。
 老眼・・・危険、危険・・・(^^>”
Posted by 雪国もやし at 2009年05月19日 09:31
「 安全に楽しく遊ぶ 」 全てに共通する大事な事ですね (^o^)
我が家も気を付けねば。

カヌー記事を拝見する季節になるとまたカヌーが欲しくなります(笑)
皆さん気持ち良さそうです♪
Posted by プリンママ at 2009年05月19日 12:16
日置川カヌーかなりいい雰囲気っすね♪

日置川を見ながら私はキャンプしただけってのは今思うと

もったいない事をしたような気分になります。

早く皆さんにくっついていけるよう練習しなきゃ!ですね。
Posted by 京都のきむ at 2009年05月19日 12:46
いらっしゃ~い!
お待ちしていましたよ!前日朝6時にチェックインして(爆)
「思ったより近くてきれいな川み~っけ」って感じでしたね。
ブリーフィングの効果も絶大でした。tekapoさんに感謝!
Posted by フジタLG-2 at 2009年05月19日 19:44
【最近カヌーが当たった者サン】
おめでとうございます!なかなかそんな特典に出会ったことはありません(^_^;)
こちらが参考になれば宜しいのですが・・・安全に楽しくカヌーライフしましょうね!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月19日 20:09
【ORCAさん】
お薦め読んでますか!
新田次郎さんの本は嵌りますよ~コミックはデフォルトされてますが、嵌りました。また感想をお聞かせ下さい。

ところでココもアタリでしたね! 熊野川も好きですが、南紀は川の宝庫ですね。距離はありますが、慣れちゃいましたね(^_^;)
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月19日 20:14
【雪国もやしさん】
カレーライス!  (o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン! めちゃウケマシタ!
コメント拝見してからは、カレーライスが頭の中でヽ(@◇@)ノ グルグルです。
やっぱり自然は癒してくれますね~家に閉じこもってはもったいなですよね~~
満足マンゾク!コレが“o( ̄‐ ̄*) ゲンキゲンキ!!の源です!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月19日 20:19
【プリンママさん】
遊んでいるときは楽しくて気がつかないモノですね!
でもその影では危険が・・・・大胆にかつ慎重にを心がけております。
そろそろ自然が恋しくなってきましたぁ~( ´△`)アァ-
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月19日 20:23
【yellow flagさん】
風があると追い風はいいですが、向かい風はしんどいものです。
波間・・・波に直角に進入すれば面白いですが、斜めや横は危険ですよ・・・横波は怖いです。

注:ちょっとコメントが前後しております(^_^;)
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月19日 20:27
【京都のきむさん】
カヌーは本当に面白いですね~私は焦らずじっくり楽しんで行こうと思っています。
きむさんもお子さんがもう少し大きくなられたら、十分親子で遊べマス。
楽しいですよ~('∀'*)
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月19日 20:33
【フジタLG-2さん】
ベースキャンプが既に出来ていると言うのは最高ですね!
前日からご苦労さまでした!
これは2~3回わけてお送りしていきますね!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月19日 20:36
こんばんは^^
やっぱり回を重ねる毎にカヌー姿が凛々しくなっていく弟くんは
すっかりnaruさんの相棒ですね♪
本当に気持ち良さそうで、見ているだけでいい気分です^^
Posted by ピョンニー at 2009年05月19日 22:41
いい感じのスタート地点ですね。
暑くなく天気も悪くなく、気分の良いパドリングだったことと思います。

この後のレポも楽しみです。
 
Posted by Chum88Chum88 at 2009年05月19日 23:21
あ、ウチの荷物がしっかり写ってる(笑)
クルマが小さくてポーター出来ないので、いつもお世話になってます!
カヌーをはじめてから、紀伊半島ってなんて素晴らしいところだったんだろうと思うようになりましたね~。近くにあって良かった!
Posted by ibex at 2009年05月19日 23:26
カヤックの上で「舟を漕ぐ」うちの息子、得意技のようでして、
波の揺れがちょうどいいんでしょうねぇ~。
天気もいいし、気温も暑くないし、いい気持ちになるんでしょう。


そんな気持いい気分にさせてくれる日置川は、
お気に入りの川のひとつになりましたね。
そのあたりはこれからのレポで楽しみにしていますね~
Posted by tekapo at 2009年05月19日 23:49
【ピョンニーさん】
オトウト君はよき相棒に育ってます!
男同士の気楽さもありますし、何事も経験が大切だとよく分かりますね。
もっと色んな事を経験して幅のあるオトコになって欲しいです。
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月20日 06:31
【Chum88さん】
スタート地点もいい場所ですが、車上荒らしが頻発しているようです。
停める側のマナーもあるのでしょうし、町村がカヌーを観光資源と考えているのであれば行政として対処をお願いしたいところです。
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月20日 06:34
【ibex さん】
今回荷物の荷物を載せてみて意外と入るものだと思いました(^_^;)
これ畳まれた物体で川下りが出来ると言うのは、ある意味凄いことだと思いますね~ファルトを知らなかった時は不思議でしたから・・・いやホント・・・。
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月20日 06:37
【tekapoさん】
σ(^_^)もオトウト君が操作してくれたら同じようにウトウトしてみたいです~
風に揺られ、流れに揺られて気持ちいいですよね~(*´0)ゞファァ~~♪
今回のトピックはやはり滝ですね~本日のレポに掲載です!
Posted by naru@(*'ω'*) at 2009年05月20日 06:40
こんにちは

事前の下見などは大切ですね。

以前、「子ども相手のイベントで、思いがけない岩が原因で事故寸前だったのに、事故にはならなっかった」と、自慢げに話す主催者とお酒を飲んだことがあります。
不味いお酒でした。
Posted by ADIA at 2009年05月23日 12:16
【ADIAさん】
自己責任と主催者責任は違うようにおもいますね。
私たちの行動は基本的には自己責任ですから、今回のように下見していただくとグッと安全係数は上がります。仲間に(人-)謝謝 !
Posted by naru@(*'ω'*)お休み at 2009年05月24日 07:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
River descending in 日置川 1
    コメント(24)