ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
VWトゥーランとともにアウトドアしています。

2006年10月18日

ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺

たまたま買ったビーパル・・・今月の特集は「ランブラー

ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺

(「・・)ドレドレ.. 読み進めると、まさに我が家にピッタリのキーワード!

ランブラーは歩く以外に趣味を持っています、写真を撮ったり、観察したり、探検したり、発見する喜びを大切にしています。
この説明を読んだ時、まさに我が家はこの趣旨だな~と思いました。
今回まさに「ランブラー」の趣旨にあった企画みたいなものです。
歩く以外に、歴史を感じ、世界遺産を見学するのです。

ロープウェイ駅から一路、延暦寺に向かいます。
行程約2キロ
ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺

【標識は至る所にある!】

ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺

【さあ、出発!】

ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺

【サスガに手入れされています】

ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺

【至る所に歴史を感じさせます】

ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺

まず出会うのが大講堂 昭和39年に坂本より移築されました。

ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺

ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺

【鐘→□ヾ( ̄  ̄) カーン! 】

延暦寺では鐘を突くことが出来ます。
それぞれの思いを込めてついてきました!

さらに奥に行くと・・・・

ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺

【国宝 根本中堂】

撮影はココまでしか出来ません。
中に入り見学しましたが、荘厳というほか言葉が出ないほどの内部です。
折しも、延暦寺主催?の書道展の作品が展示されていました。
オネエチャンも書道しているので、刺激されたようです(゜ー゜)(。_。)ウンウン

比叡山はまだ奥の方まで続いていますが、帰りの時間を考えてココでタイムアップ!
帰路につく用意をはじました。

続く・・・ペコリ(o_ _)o))

トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]

同じカテゴリー(家族de遠足)の記事画像
Just looking.(^_^;)
Let's take a rest!
親子De科学 その2φ(.. )
おかげまいり その7 ≠( ̄~ ̄ )伊勢うどん
おかげまいり その6 パクッ(* ̄0 ̄)●ゞ牡蠣!
おかげまいり キャンプ編4 ( ゚Д゚)/ アサ-!!
同じカテゴリー(家族de遠足)の記事
 Just looking.(^_^;) (2009-06-15 06:30)
 Let's take a rest! (2009-06-11 06:30)
 親子De科学 その2φ(.. ) (2009-04-03 06:30)
 おかげまいり その7 ≠( ̄~ ̄ )伊勢うどん (2009-03-24 06:30)
 おかげまいり その6 パクッ(* ̄0 ̄)●ゞ牡蠣! (2009-03-23 06:30)
 おかげまいり キャンプ編4 ( ゚Д゚)/ アサ-!! (2009-03-20 06:30)

ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のトラックバック
narusakiさんの記事で見た「ランブラーになりませんか?」朝から刺激を受けました。たまたま今日は、豊平川を「うろつく」日だったので、僕も、カメラを首からさげ、早速、や...
豊平川ランブル・オン【自然と音楽を愛する者】at 2006年10月18日 20:23
ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
おはようございます、guitarbirdです

タイトル写真を見た瞬間から、ストーンズの
Midnight Ramblerが頭の中で鳴り止みません!
でも、夜に歩いても写真撮れないしなぁ。
それから、レッド・ツェッペリンのRamble Onも続いて流れてきました。
こっちは「秋の曲」なので、これからの季節に最高で、
この秋の「テーマ曲」にしようと思いました。
あ、本題から逸れましたが、人手が入った「自然」というのも、
また見どころがありますよね。
そして、建物も、周りにうまく溶け合って・・・
narusakiさんの趣旨に、賛同いたします!
Posted by guitarbird at 2006年10月18日 06:40
おはようございます
いいですねぇ♪
とっても、楽しそうな言葉です^^

延暦寺・根本中堂は、訪れると一番にその古さに驚きました。かな~り前なので今は、補修されているのかもしれませんが、どうでしたか?きらびやかな装飾のあるお寺と違い古くて静かなオーラで当たりに溶け込んでる姿が、威圧的に感じました。

「目的を持って歩く」「歩きながら目的を見つける」これは、いつも心掛けたいですね
子供達は、ただ、歩くだけだと「つまらない」と、必ず言いますから目的をもたせたり・ヒントを与えたり・昔のお話を話あったりできるのは、あるく時間が与えてくれるんですよね
Posted by ゆうとまま at 2006年10月18日 07:06
【guitarbirdさん】
おはようございますペコリ(o_ _)o))
賛同ありがとうございます!この趣旨でやっていくと、色んな発見が出来そうです。ただ歩くだけでは面白くないでし、発見しながら感じながら吸収していくのもいいかな~と思いました。スローペースですが(^^;;
こういう場所こそ、音楽に身を任せ歩いてみたいですね。

【ゆうとままさん】
 ̄O ̄)ノオハ
楽しそうな言葉でしょ!思わずρ( ̄∇ ̄o) コレだ!と思いましたから!
この歩き方なら、どんなモノでも新鮮に思えたり、感じたり出来そうです。これからもこの趣旨で色んな所に行ってみたいです。
特に子供達には見聞を広めて欲しいですからね!
比叡山には独特の雰囲気がありますね。人が沢山いるところは俗されていますが、少し離れるとやはり不思議な気持ちになる所ですね
Posted by naru at 2006年10月18日 07:22
BE-PALフラっと立ち読みしましたが、購入には至らず、「速効!Photoshop CS2」なる解説本?を買っちゃいました雲です(笑)

ただ散策するのでは、やはりつまらないですよネ?
付加価値をひっさげて闊歩する事に賛成します。

PS.お寺の鐘は「カーン」でハ無く・・・「ごぉ~ン」だと思うのは、私だけ?(汗;)
Posted by はぐれ雲 at 2006年10月18日 11:14
『はぐれ雲』さん
賛同頂き、ありがとうございます!
オネエチャンが歴史を習ってるので、「延暦寺って信長が焼き払った所やろ?」となかなか急所を突いた質問が出来ておりました。
親子で、こういう会話を楽しみながら実際目で見て身体で感じてのおべんきょうにもなるなぁと今回思いました。
ただ~し、親もホドホドに復習?しとかないと
スルドい質問にタジタジになり親の威厳がなくなりそうにもなる事を学習しました(笑)

鐘の音は、確かに「ごぉ~ン」ですね(^^ゞ
今回のは、思いっきり突きすぎて「ぐわぁおぉんぉん」がσ(・_・)的にはかなり近かったのではないかと≧(´▽`)≦アハハハ
Posted by saki at 2006年10月18日 11:45
ランブラーって、楽しげですね♪
今月号のBE-PAL は購入済みですが、まだ未読です・・さっそく読まなくちゃ!
naruさんsakiさんのお住まいの京都はいたるところ「歴史」にあふれてますよね^^ らんぶらーにピッタリの土地ですね~♪
Posted by piyoママ at 2006年10月18日 13:56
ペコリ(o_ _)o)) ご~んですね(;´▽`A``
Posted by naru at 2006年10月18日 16:02
ををを~~オネエチャンはもう、信長の焼き払いをガッコで習ったのかな?
どっかで興味惹かれたからそんな質問が出たのでしょうね??
信長は見る位置(人)により、正にも悪魔にもなり(書かれ)ますから…
第六天魔王とか…
Posted by yellow flag at 2006年10月18日 17:38
『piyoママ』さん
今月のBE-PAL結構おもしろかったですよ♪
(うちの家族だけだったりして・・・(^^ゞ)

近場が歴史に溢れているというのは、実はスゴク恵まれた環境なのかも知れないですね!
(人-)謝謝(-人)謝謝


『naru』さん
訂正のお出まし、恐縮でございます(^。^;)
Posted by saki at 2006年10月18日 17:46
『yellow flag』さん
今はもう「明治時代」を習ってるそうです。
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!するでしょ??
私たちの時って歴史習ったのって中学に入ってからじゃなかったでした??
↑の質問に関連して「本能寺って今でもあるの?どこにあるの?」とか「この前行った【明智越え】も少し関係あるよね!」とか結構対等に話せるようになってきて正直驚きました。
近々、お買い物のついでに本能寺に連れていってあげようと思っています!
Posted by saki at 2006年10月18日 18:02
sakiさん。
その方面での親の威厳は、そのうち打ち破られますって(笑)
何時の間にこんな事が出来る様になったとか、知識が専門的になってきたなんて事で驚かされる事がありますよね。
身体も、精神も吸収力が我々とは全然違うんだから。。。
こっちは衰退の一途(爆)
Posted by RICETREE at 2006年10月18日 19:00
【RICETREEさん】
>こっちは衰退の一途(爆) 
Σ(- -ノ)ノ エェ!? あんなに元気に鍋振っているお方が・・・
ご謙遜を(^.^) オホホホ
Posted by naru at 2006年10月18日 20:52
こんばんは。
ウチは、「歩き」を楽しめるようになるまであと2年はかかるかなぁ…。ウラヤマシイです。
そう言えば、比叡山ってちゃんと行ったことないな…さすがに立派ですね!
Posted by hiro_traviq at 2006年10月18日 23:03
ああ~うちもまだ先かな~。
歩いてみたいなーと思ってるんですけど。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年10月18日 23:53
【hiro_traviqさん】
(^-^)/ドモ おつかれさんです。
気長にいきましょう♪我が家もココまでになるまでは長かった!でも行き出すとあっという間デス・・・ハイ

【ゆうゆうママさん】
( ゜▽゜)/コンバンハ
歩くだけだと子供もシンドイと思います。歩きながら楽しめる仕掛けを我が家も考えて行かねばなりません・・・(^^ゞ
Posted by naru at 2006年10月19日 00:07
こんばんは

記事は見させてもらってましたが・・・コメントを入れ損ねてました。

しばらく買ってなかたBE-PAL,読みました。

ランブラー・・・行動が言葉で定義されると何だか嬉しい、肯定された気持ちになります(笑)

私もこのブログを始めて、ランブラーの皆さんに大きく影響を受けています(笑)


一周年、おめでとうございます!

場違いな記事にお祝いの言葉を入れましたが、この記事が一番ブログの性格上しっくりきたので失礼します。
Posted by fukurou at 2006年10月25日 18:11
【fukurouさん】
お祝い頂いてありがとうございます!
好奇心旺盛なおっさんなので何でも知りた~いって感じですね。
歩きながら何かを学べるなんてステキだと思うのです。
これからもウロウロするぞ~_(^^;)ツ アハハ
Posted by naru at 2006年10月25日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!比叡山~延暦寺
    コメント(17)