2007年10月28日
旅の終わり~その2(^-^;
長きにわたってありがとうございましたm(__)m
瀞峡シリーズもいよいよ最終回を迎えます!

.
瀞峡シリーズもいよいよ最終回を迎えます!

.
ジェット船から降りた後ドコを歩いて駐車場に上がるかと言うと・・・
ρ(´ー`) コレ

この階段を上がっていきますが、カヌーを持っての昇降はきつい!
降ろすことはまだ簡単ですが、ココを一人で上げるとなると・・・ちょっと根性いりますなぁ~
さて、ジェット船からも見えていた建物が面白い!
こんな所に建物がと思いますが、ここには、奈良県警察の駐在所、郵便局、バス停があり、山中ながら村の主要機関が集まっている・・・そんな場所に・・・
ρ(´ー`) コレ

( ‥) ン? ホテル?

【瀞ホテル】
創業不明のホテル・・・看板も出ているし玄関も開いていることから営業してる?
もししていたら紅葉の時期はとても景色が良いでしょうね。
ホテルの窓からこんな画が見られるトコでしょう。

今週はもっと紅葉が進んでいることでしょうね~
そして人もイッパイ( ̄□ ̄;)!!
長きにわたってお送りしてきました「瀞峡シリーズ」のコレで終了です。
一連の流れを皆様に感じていただけたなら嬉し限りです。
D100で撮った未掲載に写真もあります。
機会を見つけては掲載したいと思います。
トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]
ρ(´ー`) コレ

この階段を上がっていきますが、カヌーを持っての昇降はきつい!
降ろすことはまだ簡単ですが、ココを一人で上げるとなると・・・ちょっと根性いりますなぁ~
さて、ジェット船からも見えていた建物が面白い!
こんな所に建物がと思いますが、ここには、奈良県警察の駐在所、郵便局、バス停があり、山中ながら村の主要機関が集まっている・・・そんな場所に・・・
ρ(´ー`) コレ

( ‥) ン? ホテル?

【瀞ホテル】
創業不明のホテル・・・看板も出ているし玄関も開いていることから営業してる?
もししていたら紅葉の時期はとても景色が良いでしょうね。
ホテルの窓からこんな画が見られるトコでしょう。

今週はもっと紅葉が進んでいることでしょうね~
そして人もイッパイ( ̄□ ̄;)!!
長きにわたってお送りしてきました「瀞峡シリーズ」のコレで終了です。
一連の流れを皆様に感じていただけたなら嬉し限りです。
D100で撮った未掲載に写真もあります。
機会を見つけては掲載したいと思います。
トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]
...((((=・o・)ノ go♪ うなぎ友の会発足 3
...((((=・o・)ノ go♪ うなぎ友の会発足 2
...((((=・o・)ノ go ♪ うなぎ友の会発足?
Memories of summer(゚ー^*) 2
Test ride in 近江八幡 3 ディキャン?
Test ride in 近江八幡 2
...((((=・o・)ノ go♪ うなぎ友の会発足 2
...((((=・o・)ノ go ♪ うなぎ友の会発足?
Memories of summer(゚ー^*) 2
Test ride in 近江八幡 3 ディキャン?
Test ride in 近江八幡 2
Posted by narusaki at 07:30│Comments(12)
│カヌーライフ♪
ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
おはようございます(^^)
無事おカエルなさい♪
(おかえりなさい(^^;;)
気になるホテルですねぇ~('_'*
見えるであろう景色も素敵そうだけど
川面近くで見上げる山肌は・・・
迫力ありそうですねぇ~(^^)
ここの木々が赤く染まると・・・
うっとりぃ~('_'*
チョロQの業務連絡ありがとうです♪
さっそくそるとさんのブログにお邪魔しちゃいました(^^)
無事おカエルなさい♪
(おかえりなさい(^^;;)
気になるホテルですねぇ~('_'*
見えるであろう景色も素敵そうだけど
川面近くで見上げる山肌は・・・
迫力ありそうですねぇ~(^^)
ここの木々が赤く染まると・・・
うっとりぃ~('_'*
チョロQの業務連絡ありがとうです♪
さっそくそるとさんのブログにお邪魔しちゃいました(^^)
Posted by キイロハゼ at 2007年10月28日 08:17
うわ~。凄い階段。^^;私は登るのに
大分時間が掛かりそうです。(^_^A)
瀞ホテル?旅館かと思いました~!^^
ちょっと金閣寺っぽいシェイプでホテル
を名乗るとは凄いですね~!^^;
大分時間が掛かりそうです。(^_^A)
瀞ホテル?旅館かと思いました~!^^
ちょっと金閣寺っぽいシェイプでホテル
を名乗るとは凄いですね~!^^;
Posted by ポテト at 2007年10月28日 13:49
この宿はσ(^-^)も知りませんね〜。明日調べてみます!
Posted by yellow flag携帯 at 2007年10月28日 17:55
【キイロハゼさん】
なが~い連載お付き合いありがとうございました(^-^;
ようやく終了ですが、未公開写真もあるので機会があれば公開したいと思います。
ウチから5時間以上かかる遠い場所ですが、道路事情もここ数年で良くなりました。みんなを連れて行ってみたいですね~。
ホテルはイエロー君が調べてくれるみたいです。きっと詳細レポがあがるでしょう~
業務連絡(・o・)ゞ了解!
なが~い連載お付き合いありがとうございました(^-^;
ようやく終了ですが、未公開写真もあるので機会があれば公開したいと思います。
ウチから5時間以上かかる遠い場所ですが、道路事情もここ数年で良くなりました。みんなを連れて行ってみたいですね~。
ホテルはイエロー君が調べてくれるみたいです。きっと詳細レポがあがるでしょう~
業務連絡(・o・)ゞ了解!
Posted by naru_ρ(^^ )/ at 2007年10月28日 21:53
【ポテトさん】
この登りをカヌー抱えて上がるのは結構パワーいりますので・・・しません!(きっぱり!)
もっと人が一杯かと思いましたが、ここは少なくて良かったです。
ホテルの謎は近日中に判明するでしょうね~
この登りをカヌー抱えて上がるのは結構パワーいりますので・・・しません!(きっぱり!)
もっと人が一杯かと思いましたが、ここは少なくて良かったです。
ホテルの謎は近日中に判明するでしょうね~
Posted by naru_ρ(^^ )/ at 2007年10月28日 22:01
【yellow flagさん】
(^-^)/ ヨロシク 期待してるよ~(^^)v
(^-^)/ ヨロシク 期待してるよ~(^^)v
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2007年10月28日 22:03
以前休業だった時期もあるみたいですが、今はどうなんでしょうね???
建物自体は本館と別館があって、つり橋で渡るようになっているみたいですよ。
ホテルと言うより、「お宿」ですよね。
けど泊まってみた~い。
無理ならちょっとお邪魔させてもらってお部屋からの眺めを見せてもらえないかな~
建物自体は本館と別館があって、つり橋で渡るようになっているみたいですよ。
ホテルと言うより、「お宿」ですよね。
けど泊まってみた~い。
無理ならちょっとお邪魔させてもらってお部屋からの眺めを見せてもらえないかな~
Posted by tetsu at 2007年10月28日 22:24
【tetsuさん】
(・0・。) ほほーっ よく調べなすった!ちょこっと調べてもあまり分からなかったのですよ。
なんか開いてたし、お邪魔したくなりますよね~泊まれるなら泊まってみたいね~瀞峡の朝っていいかも!
(・0・。) ほほーっ よく調べなすった!ちょこっと調べてもあまり分からなかったのですよ。
なんか開いてたし、お邪魔したくなりますよね~泊まれるなら泊まってみたいね~瀞峡の朝っていいかも!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2007年10月28日 23:22
さらに調べてみた。。。
そもそも建物自体は大正時代の建築らしく、客室を囲むように回廊がある。
回廊に備わる雨戸は取り外す事が出来、取り外すとそこからは瀞峡の絶景が見られるそうな。
お風呂は温泉ではないが、風情あるこじんまりとしたつくり。
かなり前もってでないと予約の取れない人気の宿であったが、(多分)2005年のはじめ頃ご主人がお亡くなりになり、休業となる。
現在も再開の目途は立っていない。
ちなみに本館は奈良県十津川、別館が和歌山県北山村に建っており、それをつなぐ吊橋が県境をまたいでいる。
え~、寄せ集めの情報をてきとーにまとめたので、事実と異なっても責任は持てません。
悪しからず。。。
そもそも建物自体は大正時代の建築らしく、客室を囲むように回廊がある。
回廊に備わる雨戸は取り外す事が出来、取り外すとそこからは瀞峡の絶景が見られるそうな。
お風呂は温泉ではないが、風情あるこじんまりとしたつくり。
かなり前もってでないと予約の取れない人気の宿であったが、(多分)2005年のはじめ頃ご主人がお亡くなりになり、休業となる。
現在も再開の目途は立っていない。
ちなみに本館は奈良県十津川、別館が和歌山県北山村に建っており、それをつなぐ吊橋が県境をまたいでいる。
え~、寄せ集めの情報をてきとーにまとめたので、事実と異なっても責任は持てません。
悪しからず。。。
Posted by tetsu at 2007年10月29日 01:03
【tetsuさん】
凄い情報ですね!休業というのが惜しいくらいです
県境をまたぐ橋もロマンを感じますし、人気の宿と言うのもうなずけます!
tetsuさん、ありがとうございました!
凄い情報ですね!休業というのが惜しいくらいです
県境をまたぐ橋もロマンを感じますし、人気の宿と言うのもうなずけます!
tetsuさん、ありがとうございました!
Posted by naru(・∀・) at 2007年10月29日 07:57
『瀞ホテル』・・・いろいろ調べてみましたが、
tetsuさんの仰る通り、現在は休業中の様ですね!
また本館別館で奈良、和歌山の県境をまたぐとか、対岸は三重県で3県の境であるとかて事は判りました。
また当時のお風呂は温泉とかではなく、沸かし湯だったそうですが、ココを訪れる方は、そう言う処より、naruさんも感じたように、回廊から、客室からの景色をぼ~っと眺めるために訪れていた様です。
またホテルのレポを上げている方は、カヌーレポも兼ねている方が多かったですね!?
他には併せて湯ノ口温泉に行ったりとか…
⇒ここはnaruさんも(いろいろと)気に入るところやと思います。。。(笑)
tetsuさんの仰る通り、現在は休業中の様ですね!
また本館別館で奈良、和歌山の県境をまたぐとか、対岸は三重県で3県の境であるとかて事は判りました。
また当時のお風呂は温泉とかではなく、沸かし湯だったそうですが、ココを訪れる方は、そう言う処より、naruさんも感じたように、回廊から、客室からの景色をぼ~っと眺めるために訪れていた様です。
またホテルのレポを上げている方は、カヌーレポも兼ねている方が多かったですね!?
他には併せて湯ノ口温泉に行ったりとか…
⇒ここはnaruさんも(いろいろと)気に入るところやと思います。。。(笑)
Posted by yellow flag at 2007年10月29日 09:01
【yellow flagさん】
(・0・。) ほほーっ やはり休業でしたか・・・残念ですね!
県境を跨ぐ廊下など話題たっぷりだと思うのですよね~いつか再開することを祈りましょう!情報入ったら教えてね~
この回廊からの景色・・キレイだろうね~
(・0・。) ほほーっ やはり休業でしたか・・・残念ですね!
県境を跨ぐ廊下など話題たっぷりだと思うのですよね~いつか再開することを祈りましょう!情報入ったら教えてね~
この回廊からの景色・・キレイだろうね~
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2007年10月29日 18:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。