ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
VWトゥーランとともにアウトドアしています。

2008年08月22日

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

さていよいよ縄文杉登山に突入です。

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

【荒川登山口からトロッコ線に沿って上がってきます】

本来・・・いやポピュラーなコースを紹介します。

荒川登山道を起点に往復するルートです。通常往復10時間(歩行時間)が標準的なコースタイムと言えるでしょう。

σ(^_^)たちが到着した楠川別れから縄文杉まで標準タイムは休憩を入れて4時間!
この楠川別れに到着したのは午前10時! さて行けるか!Σ(- -ノ)ノ エェ!?

と、言うのも辻峠越えは坂が半端じゃなくきついため、縄文杉まで行った体で登り返せるか!?
これが計画段階から課題としてありました。行ってみて様子を見てみると言うのが出発前のコース確認でも話し合っていました。

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

【このような木橋が至るところで出てきます】



そしてこの楠川別れに到着すると登山者の方とお話しする機会に恵まれました。

登山者たち 「これから縄文杉いくの?たくさんの人が上がって行ったよ~」

σ(^_^)たち 「どうでしょう・・・行けそうでしょうか・・・時間的に・・・」

登山者たち 「車は白谷雲水峡にあるわけだな・・・屋久杉往復して辻峠のアップダウンはきついし、日が暮れてしまうかもしれないね・・・車は置いて、今日はバスにしたらどうかな?最終が18時だからそれまでにバスに乗ればいい。そう考えれば十分に縄文杉まで行けるよ!」

σ(^_^)たち 「(っ゚⊿゚)っ ハッ! そんな手があったのですね!」

登山者たち 「ただし!ウィルソン株に12時までに着けなかったらあきらめて戻るように!」

σ(^_^)たち 「(o ̄∀ ̄)ノ”はい!」


この考えには多少の困難はあったものの・・・チャレンジせずに帰れるか!(/ ̄□ ̄)。しゃぁぁ~っ!!

気合いを入れて歩き出しました!

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

【(〟-_・)ン?  どっち?】


地図が読めない女はいきなり迷いかけています(^_^;)

左!左!-"-)/~~ ココジャァ

後ろから誘導しながら上がっていくのですが、殆ど登山者はいません・・・
少し前なら登りに向かった人でこの先はごった返していたことでしょう。

バスで登山口に来る人は午前5時前半の時間にホテルを出ます。
σ(^_^)たちが朝日を見に出かけたときバスと行き違いました。バス利用の登山者は遅くても12時を目標に縄文杉に出会います。

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

【線路からの景色】

いくつ橋を越えたことでしょうね(^-^;
途中三代杉があったのですが、横目でちらっとしか見られていません。

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

そして屋久島の杉らしい規則正しくない姿の杉がお出迎えです。

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

【仁王杉】

ここで下山してきたお兄さんと遭遇!
σ(^_^)たち 「縄文杉までどれくらいでしょう?」

お兄さん 「σ(゜・゜*)ンート・・・2時間くらい?」

σ(^_^)たち 「Σ(- -ノ)ノ エェ!?」

仁王杉で11時03分・・
お兄さんの言うとおりなら13時に縄文杉と言うことになります。

このとき初めて焦りました。
12時までにウイルソン株に到着は絶対条件・・・ならば・・・あと1時間
ペースアップ!トコトコトコ ε=ε=(┌ ・)┘
ここからこのトロッコ道が終わるまで少しペースアップして進みました。

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ
【トロッコ道終点の清流】

ここまでは整備された道でしたので歩きやすかった!(´▽`) ホッ
この時点で11時33分・・・

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

この横には入山の心得のような事が記載されていて衝撃の文言が・・・

遅くとも10時までには出発の事・・・・

w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! 既に1時間半の遅れが生じています ピンチ!\(>o<)/
先ほどの登山者の言葉を信じ先に進む事にしました。

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

いきなり道が細くなりました!
それでもひたすら登ります・

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

【翁杉】

通過時間11時44分 急げ!
この翁杉の写真に写っている女性とはご縁があって、この物語の後半に改めて登場いたします!

ついに見つけた!ウイルソン株です!

そしてタイムは・・・11時53分 _( -"-)_セーフ! 間に合った!

縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ

【ウイルソン株!】

来週は感動の対面!
お楽しみにね!

同じカテゴリー(屋久島)の記事画像
( ゜口゜)さらば屋久島! 最終回!
(*゜o゜)/チョイトオマチ!!食事は?Σ(゜m゜=)ハッ!
西部林道 ヘ(・・ヘ)。。森林浴みたい!
大川の滝 c(・。・) ちょこっとね・・・動画
(o゜◇゜)ノあぃ滝シリーズ
かみなり!:::( ^^)T ::: 雨だ
同じカテゴリー(屋久島)の記事
 ( ゜口゜)さらば屋久島! 最終回! (2008-09-04 06:30)
 (*゜o゜)/チョイトオマチ!!食事は?Σ(゜m゜=)ハッ! (2008-09-03 06:30)
 西部林道 ヘ(・・ヘ)。。森林浴みたい! (2008-09-01 06:30)
 大川の滝 c(・。・) ちょこっとね・・・動画 (2008-08-29 06:30)
 (o゜◇゜)ノあぃ滝シリーズ (2008-08-28 06:30)
 かみなり!:::( ^^)T ::: 雨だ (2008-08-27 06:30)

ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
トロッコの廃線跡に興味津々…(笑)



えつと(@_@)今さらの不勉強で申し訳ない…
ウイルソン株に12時までに着けなかったら、どないかなりますのん?

そりゃ〜あまりにも遅かったら、途中で真っ暗になるだろうとは思いますが…?
30分や1時間の遅延でも命取り?



さぁて、無事辿り着けたかな?(笑)
Posted by yellow flag携帯 at 2008年08月22日 08:01
そうですよね?
縄文杉って結構、島の内陸にあったような。。。
確か往復だけで丸々一日かかるんですよね。
それにしても分刻みのタイムスケジュールですね。

それにしてもお二人ともすごい健脚だ~。日頃、運動不足の僕には無理みたい。。
Posted by ORCA at 2008年08月22日 08:09
地図が読めない。。。よくわかります(^^;)
女性って苦手な方多いですよね。。。私も何度もパパに切れかけられた記憶が。。。~~(m--)m o(爆)
10時間(~ヘ~;)しかしすごい運動量です。
後は初めての場所で時間制限のある登山、naruさんのエスコート・sakiさんの頑張りd_(>o< ) ですね!
Posted by プリンママ at 2008年08月22日 09:04
頑張ったねぇ~
でも、せっかくやからゆっくりってな具合には行かなかったのね
(笑)
雨に遭わなかったみたいで本当に良かったですね
疲れたでしょう
(‥、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
ほんまによ~がんばった、
でも、ちゃんと戻ってきてね♪
Posted by ゆうとまま at 2008年08月22日 09:54
頑張って歩いていますね
ショウタンに言わせるとアノコースは電池さえ有れば問題はないのですが
バスの発車時間があまりにも早いから足の遅い人は時間制約がきついと思います
私たちの行ったときは遅いカアチャンがいたためレンタカーを用意していました。所が新しい靴を履いたが為にショウタンが靴ズレをおこしアウト寸前でした
Posted by ショウタン at 2008年08月22日 10:18
こんにちは
読んでいて大変面白く興味深いのですが、
私にはとうてい拝むのは無料そうだとも思いました…(笑)。
Posted by GBKT at 2008年08月22日 11:47
『 yellow flag携帯 』さん

ウィルソン株から縄文杉までまだ参考タイムとして70分かかるんです。そして帰りの時間ですが、荒川登山口(教えて戴いた来た道と違うコースね!)へ戻るのにも参考タイムで5時間かかると・・・・
バスの最終時間が6時!!!休憩時間など考えると時間が足りないのです( ▽|||)サー
降りてきた辻峠に戻るには参考タイム3時間ですが、こちらはこの記事で紹介した通りものすごい急坂を下ってきた=帰りはものすごい急な上りを帰ることになりまず参考タイムで戻るのはムリっぽいし、体力的にもキツそう・・・
日が長いと言っても山ですから暮れるのは早いでしょうし、ましてや初めての場所・・・・暗くなると迷う可能性も出てくるし降りてきた道は人も少ない・・・・

さぁ~~~どうするっ!!!状態デス(^^;; ヒヤアセ
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月22日 16:25
『ORCA』さん

そうなんです!縄文杉って屋久島のほぼ真ん中辺りにあるんですよ(^。^;)
本来、白谷雲水峡と縄文杉に行くには2日、もしくは3日かけて行くみたいですからものすごいスケジュールです_(^^;)ツ アハハ
もちろん自己責任ですけど・・・・
自分たちの体力の限界に挑戦した感じでした。っと言っても楠川別れくらいまであんまり深く考えてなかったとこもあったりして(笑)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月22日 16:33
『プリンママ』さん

まだ車にナビがなかった頃、助手席で地図を見て「先導して!」って言われても全然お役に立たなくてついには地図を取り上げられて運転しながら地図見ながら走ってはりました、うちのご主人様は(爆)
今回も何回も違う方向に行きかけて「自分に単独登山は絶対無理やなっ!!」と言われました(^^ゞ
ど~も苦手なんです・・・地図とか機械とか電気関係とか(_ _。)・・・
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月22日 16:41
『ゆうとまま』さん

。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
そのお言葉っ!!!それを待ってたのよぉ~(嬉)
σ(・・*)アタシも自分自身にこの日何回も言ったよ「よ~がんばったっ!!」って・・・・
ホントはゆっくりしたかった・・・色んな杉の前でポースとか撮って写真撮りたかったっ(そんなん誰も見たくないかー笑)
でも、朝日が昇るのを海岸線まで見に行って白谷雲水峡に言ってから縄文杉コースに挑んだ私たちには時間がなかった!
ただ、ただ本当にお天気に恵まれた事、これは本当に大きかったです。
雨が降ってたから朝日を見に行くことも無理だったし、縄文杉のコースもなかったと思う。
これだけ恵まれたのだからこれ以上望んではバチが当たると思った・・・

帰りなぁ・・・・・・
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月22日 16:52
『ショウタン』さん

ショウタンさんのHP拝見したのですが淀川登山口の方から行かれたのかと思ってました。お友達と一緒のご様子だったので単独だったのかと・・・
カアチャンさんもご一緒だったのですね~♪もしかして何回も行っておられるのかしらん?!
足が遅くて電池がないのがまさしくワタクシです(^-^;
その割りに無謀な事言うたりするのもσ(・・*)アタシです(苦笑)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月22日 17:05
『 GBKT 』さん

遠征お疲れ様でございますm(__)m
北海道から屋久島だと端から端ってイメージですね(*'ー'*)ふふっ♪
がんばって普段は出さないパワー出して拝んで来ましたので写真だけでも見て下さいねd(^-^)ネ!
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月22日 17:09
そうそう
sakiさんへ
山へ入るときは、カッパと地図・軍手(軍手はいいよ~安いし雨が降って濡れてしまっても保温性があります。)・電池類、行動食(キャラメルやグミ・黒糖・塩飴・ぶどう糖・ビスケットetc.)・シート(お尻敷きじゃなく雨をしのいだりも出来るから)なんかを持っててね♪
Posted by ゆうとまま at 2008年08月22日 20:31
私が見たくても見れなかった未知の世界を
narusakiさんのブログで楽しませて頂いています(^^♪
次回行く時の参考にさせてもらいますね!!
って、いつになるやら?ですが(笑)
Posted by おおちゃんママ at 2008年08月22日 23:37
『ゆうとまま』さん

再びいらっしゃ~い♪珍しくまだ起きてるなりよ(笑)
アドバイス、ミ★(*^-゜)v Thanks!!★彡です。
カッパと行動食とシートは持っていってました。軍手じゃないけど速乾性の手袋をカヌーの時にも使える様にと買ったのをはめてました。でも保温性あるなら次回から軍手も用意しますね!
実は白谷雲水峡に止めたレンタカーの中に地図忘れてきちゃったんです(→o←)ゞあちゃー
これが今回の失敗でした(^▽^;)電池は暗くなった時用なのかな?!
忘れないように気をつけなくっちゃっ!!
Posted by saki(*^-^) at 2008年08月23日 01:09
『おおちゃんママ』さん

そう言って戴くと頑張った甲斐あって嬉しいです(*v.v)
でも、今回の私たちの行程は夫婦のみだったこともあり結構フルに動いてるのでファミリーでの参考にはならないかもです(^-^;
おおちゃんママさんももう一度行きたいと思われますか?!
うちも同じですよ~いつの日にか又訪れたいと夢みています。
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月23日 01:16
うお~~!!木がデカイ!!!!(^^;)人間
と比較するとその大きさが際立ちますね!^^
なんだか写真を見ているとジェラシックパーク
を思い出します!^^;昔の地球はこんな感じ
だったのかもしれませんね!^^

実は家の祖父も80歳の時に縄文杉を見に行
ったのですが・・・帰りは足がガタガタになって
帰れずに小屋に泊まったらしいです。^^;その
際にツアーの人に迷惑をかけたとか。^^;誘っ
てくれれば一緒に行ったのに。^^;その事実を
今母から聞いたばかりでした。^^;
Posted by ポテトポテト at 2008年08月23日 09:48
やっぱり、木のパワーがすごいところですね。
時間間に合うのか、はらはらしながら、しっかり写真は上手く撮られてますね。
衝撃の文言・・・行く前にゆうといて欲しかったですね。
Posted by RIKO at 2008年08月23日 15:29
すげぇ気合いで歩いてますね( ̄▽ ̄;A 
のんびり登山の我が家にはキツィでしょうね。。( ´△`)
でもせっかく来たんだから、、わかる気がシマス(≧∇≦)ъ
Posted by paiman at 2008年08月23日 22:16
時間との競争にドキドキしますね。
どうなるのかな。
途中に見られる杉もすばらしい迫力ですね。
Posted by ADIA at 2008年08月24日 16:46
【ポテトさん】
やはりココはスケールが違います(´ー`A;)
大きい杉は殆どが不格好な杉です。整った大きな杉は伐採されてしまった様です。不格好が幸いしたと言うのが真実のようです。
ここはやはり体力がある若い時に行かないと行けないようですね。
ポテトさんも若いウチに...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) @定休日 at 2008年08月24日 21:29
【RIKOさん】
時間に間に合うかがんばりました(^-^;
でも何とかなると・・・密かに思っていました。ゆえに写真も撮ってました。
切り詰めたのが、休憩時間です。すべては縄文杉のため・・・それに全力投球ですね!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) @定休日 at 2008年08月24日 22:19
地図が読めない女・・・う~む・・・雪国もやしも・・・です。
(^^>”
車にナビをつけて、しかもナビがしゃべってくれるので目的地に到着出来るんです、はぃ・・・。
(汗):

森林浴をゆ~ったり・・・という感じじゃなさそうな・・・大急ぎに山登りですね。
ぶれてるお写真から、すご~ぃスピードで登って行っているんだなぁ・・・というのが伝わってきました。

さてさて・・・あの女性とのエピソードは?
無事到着できたのか?

う~ん・・・明日が楽しみです。
(*^^*)

ではでは、このへんで。
おやすみなさ~ぃ。
Posted by 雪国もやし at 2008年08月25日 00:12
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。
昨夜PC?ナチュログ?重くて断念しました・・・。(´ー`A;)

【paimanさん】
もうこんなスピードでは歩けないと思います(;^ω^)
目的と、何時行けるかわからない今の機会をモノにするためだったので、頑張りました!終わった後は・・・……(o_ _)o パタッ
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2008年08月25日 06:13
【ADIAさん】
やはりスケールが違います・・・杉ばかりが目立ちますが、シダの葉っぱもデカイし、気候が違うのはよくわかりました。
自然は偉大だと言うことが再認識出来ますね!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2008年08月25日 06:16
【雪国もやしさん】
地図が読めない・・・だれか読めたらいいのであって到着出来たらOKですね!
今回の山登りはものすごい欲張っているので参考にはなりにくいです(´ー`A;)  読み進めると更にそれがご理解いただけるでしょう~
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2008年08月25日 06:19
こうして見てくると、杉の木のイメージがガラッと変わりました。
真っ直ぐに伸びるのが杉の特徴と思ってましたが、此処の杉は素晴らしい造形を作っているんですね!?

往復10時間の道のり、私ならこの線路にトロッコ電車を走らせて貰わなければなりませぬ!(汗)
Posted by Chum88Chum88 at 2008年08月29日 22:32
【Chum88さん】
まっすぐ伸びているのは人の手が掛かっている杉だけみたいです。
自然のままにしているとアートな杉が生まれるみたいですね!
ここに現存している杉はアートであるからこそ、伐採されずに済んだらしいです(*^-^)ニコ
観光地の人力車のようなサービスをトロッコでしたら繁盛するかなぁ~(;^ω^)
Posted by naru“( ̄ー ̄)@定休日 at 2008年08月30日 17:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
縄文杉への道のり。。。゛(ノ‥)ノ゛(ノ‥)ノ トコトコ
    コメント(28)