2008年08月18日
屋久島~夜明け~白谷雲水峡へ(^▽^)/
屋久島2日目の朝は日の出を見に行きました。
縄文の宿・まんてんから車で東へ15分程走ると、枕上溶岩(田代海岸)のプレートを頼りに海岸に出ます。東の空が徐々に明るくなってきました。

【太平洋が明るくなってきました!】
縄文の宿・まんてんから車で東へ15分程走ると、枕上溶岩(田代海岸)のプレートを頼りに海岸に出ます。東の空が徐々に明るくなってきました。

【太平洋が明るくなってきました!】
水平線にはあいにくの雲があって、海から上がる太陽見ることは出来ません。
その代わり、待っていると雲の上から朝日が出てきました。

【*.:*:.。.: (人 *) 願い事願い事...今日もお天気に恵まれますように♪】
ここで縄文杉、その他登山に向かわれる方へ
宿では朝食の代わりに朝用のお弁当を用意してくるところがあります。
お昼のお弁当も用意してくれますので早朝出撃も可能です。
縄文杉登山に向かう登山者は午前5時台のバスで登山口に向かいます。
それほど屋久島では朝が早いことは珍しい事ではありません。
さてσ(^_^)達も次の目的地、白谷雲水峡に向かいます。
白谷雲水峡とは・・・
屋久島北部を流れる宮之浦川支流白谷川の渓谷。行政上は鹿児島県屋久島町に属する。一帯には豊富な雨量による花崗岩の浸食によって形成された太鼓岩などの巨岩が広がり、原生林に蔽われる。この原生林は一般に知られる屋久杉の密集地帯に移行する段階で、照葉樹林の仲間であるウラジロガシ、イスノキ、タブノキなどと共にツガ、モミなどの常緑樹林が混生する。弥生杉は樹齢3000年を誇る杉の巨木で、同渓谷のシンボル。
古くから景勝地として知られており、楠川歩道は江戸時代に花崗岩を駆使して設けられた歩道で、現在も散歩コースの一つとして活用されている。今日では屋久島の世界遺産登録によって、訪れる観光客は大幅に増え、九州を代表する渓谷の一つになった。また、至る所に杉が伐採された痕が見られるが、これは江戸時代に杉を伐採した名残である。
「屋久島自然休養林に含まれる。しかし、霧島屋久国立公園の指定区域には含まれていない上、世界自然遺産の緩衝地帯(バッファゾーン)にも含まれていない。

【白谷雲水峡に続く山道】
白谷雲水峡入口は標高差薬550mを一気に上がって行きます。
途中で屋久鹿に遭遇!普通に道路沿いにいました。朝食時間のようでσ(^_^)たちを気にすることもなくお食事されていました。


この坂の終点が白谷雲水峡の入口です。先ほどの解説にもありましたが、この付近は世界遺産に含まれていないとの事・・・こうやって道路などが取り付けられていると言うことは自然に負荷をかけているのですね。

駐車場の眼前にはもう屋久島の自然が拡がっています。

【水も澄み期待感が高まってくる場所ですね!】
この流れ沿いに山を上がっていきます。

この時、午前7時 一気に白谷雲水峡の深部「もののけ姫の森」を目指します。
まず目の前に拡がるのが「飛流おとし」です。
巨岩の間を一気に流れが駆け下りていきます。




【さつき吊り橋】
ここまで写真を撮りながらなので30分もかかってしまった(^_^;)
川の流れに見とれて・・ふと回りを見ると、杉が苔むして原生林の様相を呈してきました!

ちょっと雰囲気出てきましたね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
明日は一気に「もののけ姫」に会いに行くぞ!(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ここでこの旅に欠かせないモノとして水・・・酸素水を持って行きました。
やはり山間部をほぼ1日中歩き通す事になりますので、少しでもコンディション維持の為に用意しました。効果は十分得られました。少しずつ水分補給していたのですが、疲れがピークになることなく歩き通す事ができました(^^)v
その代わり、待っていると雲の上から朝日が出てきました。

【*.:*:.。.: (人 *) 願い事願い事...今日もお天気に恵まれますように♪】
ここで縄文杉、その他登山に向かわれる方へ
宿では朝食の代わりに朝用のお弁当を用意してくるところがあります。
お昼のお弁当も用意してくれますので早朝出撃も可能です。
縄文杉登山に向かう登山者は午前5時台のバスで登山口に向かいます。
それほど屋久島では朝が早いことは珍しい事ではありません。
さてσ(^_^)達も次の目的地、白谷雲水峡に向かいます。
白谷雲水峡とは・・・
屋久島北部を流れる宮之浦川支流白谷川の渓谷。行政上は鹿児島県屋久島町に属する。一帯には豊富な雨量による花崗岩の浸食によって形成された太鼓岩などの巨岩が広がり、原生林に蔽われる。この原生林は一般に知られる屋久杉の密集地帯に移行する段階で、照葉樹林の仲間であるウラジロガシ、イスノキ、タブノキなどと共にツガ、モミなどの常緑樹林が混生する。弥生杉は樹齢3000年を誇る杉の巨木で、同渓谷のシンボル。
古くから景勝地として知られており、楠川歩道は江戸時代に花崗岩を駆使して設けられた歩道で、現在も散歩コースの一つとして活用されている。今日では屋久島の世界遺産登録によって、訪れる観光客は大幅に増え、九州を代表する渓谷の一つになった。また、至る所に杉が伐採された痕が見られるが、これは江戸時代に杉を伐採した名残である。
「屋久島自然休養林に含まれる。しかし、霧島屋久国立公園の指定区域には含まれていない上、世界自然遺産の緩衝地帯(バッファゾーン)にも含まれていない。

【白谷雲水峡に続く山道】
白谷雲水峡入口は標高差薬550mを一気に上がって行きます。
途中で屋久鹿に遭遇!普通に道路沿いにいました。朝食時間のようでσ(^_^)たちを気にすることもなくお食事されていました。


この坂の終点が白谷雲水峡の入口です。先ほどの解説にもありましたが、この付近は世界遺産に含まれていないとの事・・・こうやって道路などが取り付けられていると言うことは自然に負荷をかけているのですね。

駐車場の眼前にはもう屋久島の自然が拡がっています。

【水も澄み期待感が高まってくる場所ですね!】
この流れ沿いに山を上がっていきます。

この時、午前7時 一気に白谷雲水峡の深部「もののけ姫の森」を目指します。
まず目の前に拡がるのが「飛流おとし」です。
巨岩の間を一気に流れが駆け下りていきます。




【さつき吊り橋】
ここまで写真を撮りながらなので30分もかかってしまった(^_^;)
川の流れに見とれて・・ふと回りを見ると、杉が苔むして原生林の様相を呈してきました!

ちょっと雰囲気出てきましたね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
明日は一気に「もののけ姫」に会いに行くぞ!(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ここでこの旅に欠かせないモノとして水・・・酸素水を持って行きました。
やはり山間部をほぼ1日中歩き通す事になりますので、少しでもコンディション維持の為に用意しました。効果は十分得られました。少しずつ水分補給していたのですが、疲れがピークになることなく歩き通す事ができました(^^)v
( ゜口゜)さらば屋久島! 最終回!
(*゜o゜)/チョイトオマチ!!食事は?Σ(゜m゜=)ハッ!
西部林道 ヘ(・・ヘ)。。森林浴みたい!
大川の滝 c(・。・) ちょこっとね・・・動画
(o゜◇゜)ノあぃ滝シリーズ
かみなり!:::( ^^)T ::: 雨だ
(*゜o゜)/チョイトオマチ!!食事は?Σ(゜m゜=)ハッ!
西部林道 ヘ(・・ヘ)。。森林浴みたい!
大川の滝 c(・。・) ちょこっとね・・・動画
(o゜◇゜)ノあぃ滝シリーズ
かみなり!:::( ^^)T ::: 雨だ
Posted by narusaki at 06:30│Comments(26)
│屋久島
ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
(´▽`)
↑
雲水峡、水が生き生きしててヨイですな
↑
こういうとこで一日のんびりしてみたいデス
↑
おはようでんす
↑
雲水峡、水が生き生きしててヨイですな
↑
こういうとこで一日のんびりしてみたいデス
↑
おはようでんす
Posted by (´▽`)そると
at 2008年08月18日 06:59

酸素水は、私達も使ってますよ
sakiさん頑張って歩いてますか~^^
野生の鹿は、本当にきれいですね
sakiさん頑張って歩いてますか~^^
野生の鹿は、本当にきれいですね
Posted by ゆうとまま at 2008年08月18日 07:43
同じ屋久島なのに、国立公園にも世界遺産にも属さないてのは、不思議な感覚ですな!?
水平線からのお日さん拝めず残念でしたね!
苔むした杉がええ雰囲気醸しだしてるなぁ〜
水平線からのお日さん拝めず残念でしたね!
苔むした杉がええ雰囲気醸しだしてるなぁ〜
Posted by yellow flag携帯 at 2008年08月18日 07:44
おはよ~ございます、雲です
その昔・・・行き損ねてしまった、屋久島(悪友の実家だった!?)
奴から屋久島の話しは、あまり聞かなかったケド、都会に住む者にとっては憧れの地でした(世界遺産になるはるか昔の話しです:笑)
narusakiさんの新婚・・・イヤ、水晶婚旅行!オメデトー御座います
末永くお幸せに・・・って言い方もヘンですかね...(苦笑;
「カテゴリー」...『屋久島』!大作になりそうで、楽しく拝見させて頂きますネ♪
その昔・・・行き損ねてしまった、屋久島(悪友の実家だった!?)
奴から屋久島の話しは、あまり聞かなかったケド、都会に住む者にとっては憧れの地でした(世界遺産になるはるか昔の話しです:笑)
narusakiさんの新婚・・・イヤ、水晶婚旅行!オメデトー御座います
末永くお幸せに・・・って言い方もヘンですかね...(苦笑;
「カテゴリー」...『屋久島』!大作になりそうで、楽しく拝見させて頂きますネ♪
Posted by はぐれ雲 at 2008年08月18日 07:59
本当に綺麗な自然ですね~
お盆明けでダルダルの気持ちが(笑)引き締まります。
最初はnarusakiさんのレポで行った気持ちになろうかと思いましたが、拝見してると自分で行って見て感じたいと思うほど雄大ですね♪
もののけ姫は映画も好きですしf(^_^; またまた楽しみです。(^o^)
お盆明けでダルダルの気持ちが(笑)引き締まります。
最初はnarusakiさんのレポで行った気持ちになろうかと思いましたが、拝見してると自分で行って見て感じたいと思うほど雄大ですね♪
もののけ姫は映画も好きですしf(^_^; またまた楽しみです。(^o^)
Posted by プリンママ at 2008年08月18日 09:18
『 (´▽`)そると』さん
ここもそうでしたが、屋久島自体水がイキイキしてた様に感じました♪
綺麗な水って身も心が洗われる様でいいリフレッシュになりました!
こんちは~o(^0^o)♪
ここもそうでしたが、屋久島自体水がイキイキしてた様に感じました♪
綺麗な水って身も心が洗われる様でいいリフレッシュになりました!
こんちは~o(^0^o)♪
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月18日 15:19
『ゆうとまま』さん
メチャクチャ頑張って歩きましたよ~♪
屋久島は滅多に行けない所だからね~
酸素水のおかげで随分楽だったのかな?!
お盆に珍しく家族が揃ったので、人が少なそうな所にせっかくだし出かけよう・・・って事で我が家初の100名山のひとつに登って来ましたが、ものすごくしんどかってその時は「酸素水」と違ったしかなぁ~と思いました。
屋久島では自分でも驚くほどのパワーが出ましたよ(^^)v
メチャクチャ頑張って歩きましたよ~♪
屋久島は滅多に行けない所だからね~
酸素水のおかげで随分楽だったのかな?!
お盆に珍しく家族が揃ったので、人が少なそうな所にせっかくだし出かけよう・・・って事で我が家初の100名山のひとつに登って来ましたが、ものすごくしんどかってその時は「酸素水」と違ったしかなぁ~と思いました。
屋久島では自分でも驚くほどのパワーが出ましたよ(^^)v
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月18日 16:10
『 yellow flag携帯』さん
まさに「もののけ姫」の世界でしたよ~♪
こだまがそこらじゅうにいっぱいいて、ししがみ様がいらっしゃる~
そんな雰囲気で満ちあふれていました('▽'*)
まさに「もののけ姫」の世界でしたよ~♪
こだまがそこらじゅうにいっぱいいて、ししがみ様がいらっしゃる~
そんな雰囲気で満ちあふれていました('▽'*)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月18日 16:14
『はぐれ雲』さん
こんにちは(゚∇^*)
ありがとうございますペコリ(o_ _)o))結婚記念日は11月の終わりらへんなのですがその時期に旅行に行くことはnaruの仕事の都合や子供達の学校やお稽古事の関係上ムリだったので、夏休みに決行しちゃいました。
仲良くケンカしながら、色んな事を楽しんで行きたいです(*v.v)
前々から思い入れのある島らしいので、今回は「雑にレポしたくないっ!!」と言う気持ちから「屋久島」と言うカテゴリーを増やした様です。
一緒に楽しんでいただければ幸いです♪
こんにちは(゚∇^*)
ありがとうございますペコリ(o_ _)o))結婚記念日は11月の終わりらへんなのですがその時期に旅行に行くことはnaruの仕事の都合や子供達の学校やお稽古事の関係上ムリだったので、夏休みに決行しちゃいました。
仲良くケンカしながら、色んな事を楽しんで行きたいです(*v.v)
前々から思い入れのある島らしいので、今回は「雑にレポしたくないっ!!」と言う気持ちから「屋久島」と言うカテゴリーを増やした様です。
一緒に楽しんでいただければ幸いです♪
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月18日 16:21
『プリンママ』さん
アナタハダンダンヤクシマニイキタクナアル・・ (/・_・)/~◎)))(@_@ )
↑
もう行きたくなるのは時間の問題ですよん♪ ナンチャッテ(笑)
同じ場所に行ったとしてもソコで何をどう感じるかは人それぞれですものね~
自分の五感と第六感で、何かを感じるのが一番だと思います!
まだまだ、まだまだ続きますので(^^;; ヒヤアセ お楽しみにぃ♪
アナタハダンダンヤクシマニイキタクナアル・・ (/・_・)/~◎)))(@_@ )
↑
もう行きたくなるのは時間の問題ですよん♪ ナンチャッテ(笑)
同じ場所に行ったとしてもソコで何をどう感じるかは人それぞれですものね~
自分の五感と第六感で、何かを感じるのが一番だと思います!
まだまだ、まだまだ続きますので(^^;; ヒヤアセ お楽しみにぃ♪
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月18日 16:29
こんばんは
日の出前の色がいいですね。
個人的には日の出以上に好きな時間帯です。
「飛流おとし」は独特の風景ですね。
苔むした森が楽しみです。
日の出前の色がいいですね。
個人的には日の出以上に好きな時間帯です。
「飛流おとし」は独特の風景ですね。
苔むした森が楽しみです。
Posted by ADIA at 2008年08月18日 20:54
朝日の写真、絶海のしま~って感じがして。。
のっけからビール片手になごんでしまいまし。
朝日なのに。。。(笑)
小学生の時にすきだった椋 鳩十の『片耳の大シカ』 も、
そういえばこの屋久島が舞台だったことを思い出しました。
のっけからビール片手になごんでしまいまし。
朝日なのに。。。(笑)
小学生の時にすきだった椋 鳩十の『片耳の大シカ』 も、
そういえばこの屋久島が舞台だったことを思い出しました。
Posted by ibex at 2008年08月18日 21:03
朝日の写真、絶海のしま~って感じがして。。
のっけからビール片手になごんでしまいまし。
朝日なのに。。。(笑)
小学生の時にすきだった椋 鳩十の『片耳の大シカ』 も、
そういえばこの屋久島が舞台だったことを思い出しました。
のっけからビール片手になごんでしまいまし。
朝日なのに。。。(笑)
小学生の時にすきだった椋 鳩十の『片耳の大シカ』 も、
そういえばこの屋久島が舞台だったことを思い出しました。
Posted by ibex at 2008年08月18日 21:04
写真がすごくきれいですね^^白谷雲水峡は時間の都合上
1時間コースしか歩けませんでしたが、おかげで絶対に
リベンジするぞー!!って気持ちにさせてくれました(笑)
鹿も飛流おとしも吊橋も鮮明に思い出しては、余韻に浸っています(^^♪
1時間コースしか歩けませんでしたが、おかげで絶対に
リベンジするぞー!!って気持ちにさせてくれました(笑)
鹿も飛流おとしも吊橋も鮮明に思い出しては、余韻に浸っています(^^♪
Posted by おおちゃんママ at 2008年08月18日 21:33
岩の上パパさんかな?
カッコついてますがな
カッコついてますがな
Posted by ショウタン at 2008年08月18日 21:40
『 ADIA』さん
こんばんは^^
何とも言えない幻想的な色でしたね~海と言うシチェーションが尚ここ最近見た事なくて良かったです。
朝日は夕日みたいに見える程、オレンジ色でした。
苔むした森は明日っ!!のハズ?!です・・・(^^;; ヒヤアセ
こんばんは^^
何とも言えない幻想的な色でしたね~海と言うシチェーションが尚ここ最近見た事なくて良かったです。
朝日は夕日みたいに見える程、オレンジ色でした。
苔むした森は明日っ!!のハズ?!です・・・(^^;; ヒヤアセ
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月18日 23:03
『 ibex 』さん
お天気がいいと「種子島」とか見えて、「あ~~~ここは島なんだぁ♪」と思いました!
こちらでは、なかなか見れない景色ですものね!
ビール片手に和んで頂けたなんて情報発信者冥利につきます。
本人、今日から始まった仕事に疲れ果てもうすでに爆睡中でございます(^^ゞ
お天気がいいと「種子島」とか見えて、「あ~~~ここは島なんだぁ♪」と思いました!
こちらでは、なかなか見れない景色ですものね!
ビール片手に和んで頂けたなんて情報発信者冥利につきます。
本人、今日から始まった仕事に疲れ果てもうすでに爆睡中でございます(^^ゞ
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月18日 23:09
『 ibex 』さん
`s(・'・;) エートォ... リロード?!するとだぶっちゃうみたいです。
最近ナチュログ、夜になるとサーバー重くて(T.T)
「片耳の大シカ」又読んでみますね♪
同じ作者の「ヤクザル大王」も行く前に読んでおくといいみたいですよ♪
`s(・'・;) エートォ... リロード?!するとだぶっちゃうみたいです。
最近ナチュログ、夜になるとサーバー重くて(T.T)
「片耳の大シカ」又読んでみますね♪
同じ作者の「ヤクザル大王」も行く前に読んでおくといいみたいですよ♪
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月18日 23:24
『おおちゃんママ』さん
写真、ありがとうございますm(__)m
今回の屋久島行きの為にデジイチを更にもう一台追加して、一昨日リニューアル工事をしてより皆さんに屋久島を感じてもらおうと頑張ってはったので(naruが(^^ゞ)喜ぶと思います。
うちももう一度、ゆっくり訪れたいです。
写真、ありがとうございますm(__)m
今回の屋久島行きの為にデジイチを更にもう一台追加して、一昨日リニューアル工事をしてより皆さんに屋久島を感じてもらおうと頑張ってはったので(naruが(^^ゞ)喜ぶと思います。
うちももう一度、ゆっくり訪れたいです。
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月18日 23:29
『ショウタン』さん
ハーイ(^O^")/ naruですよん♪
≧(´▽`)≦アハハハ かっこついてますか?!
撮られるの意識してかっこつけてますね(笑)
ハーイ(^O^")/ naruですよん♪
≧(´▽`)≦アハハハ かっこついてますか?!
撮られるの意識してかっこつけてますね(笑)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月18日 23:33
こんばんは。
う~ん、自然の姿って本当に圧倒されますね^^
「もののけ姫」とっても楽しみにしています。。。
いつかは行きたいなぁ~♪
う~ん、自然の姿って本当に圧倒されますね^^
「もののけ姫」とっても楽しみにしています。。。
いつかは行きたいなぁ~♪
Posted by ピョンニー at 2008年08月18日 23:34
『ピョンニー』さん
こんばんは♪
大自然の中に身をおくと、あまり小さな事が気にならなくなるような感じでした。
普段考えてる事がちっぽけな何でもない事に思えてどうでもよくなるような・・・
「もののけ姫の森」 やはり映画の影響も大きいですよね(゚∇^*)
いつか、是非行って見て下さいませ!
こんばんは♪
大自然の中に身をおくと、あまり小さな事が気にならなくなるような感じでした。
普段考えてる事がちっぽけな何でもない事に思えてどうでもよくなるような・・・
「もののけ姫の森」 やはり映画の影響も大きいですよね(゚∇^*)
いつか、是非行って見て下さいませ!
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月19日 00:00
昨日…ため息ついて見てたのに、コメ残すの忘れて帰った人…爆!
…確かに緑が途切れた山肌を見ていると複雑ですよね…。
それでも、とにかく綺麗、いよいよ…もののけの森…ですね!
naruさん…何かを感じましたか?…笑
苔むしたところがいかにも深い森を感じさせます…。
…確かに緑が途切れた山肌を見ていると複雑ですよね…。
それでも、とにかく綺麗、いよいよ…もののけの森…ですね!
naruさん…何かを感じましたか?…笑
苔むしたところがいかにも深い森を感じさせます…。
Posted by naminosabaoh
at 2008年08月19日 08:26

【naminosabaohさん】
感じましたよー(・∀・)
この森を歩いていると神々しい雰囲気に包まれていく気持ちがしました
大げさな表現かもしれませんがね〜(^-^;
もう一度行ってみたーい!
感じましたよー(・∀・)
この森を歩いていると神々しい雰囲気に包まれていく気持ちがしました
大げさな表現かもしれませんがね〜(^-^;
もう一度行ってみたーい!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2008年08月19日 17:03
はぁ~、ただただ見とれてしまいました。
先日来のサーバー加重と我が家のPCの不調でちょっとご無沙汰してたら、屋久島レポが満載でどこから見ようかと戸惑うばかりです。
雲水峡の流れや原始林の佇まい、流石に屋久島ですね。
見ていて圧倒されます。
後のレポは楽しみながら少しずつ見て行こうと思います。
先日来のサーバー加重と我が家のPCの不調でちょっとご無沙汰してたら、屋久島レポが満載でどこから見ようかと戸惑うばかりです。
雲水峡の流れや原始林の佇まい、流石に屋久島ですね。
見ていて圧倒されます。
後のレポは楽しみながら少しずつ見て行こうと思います。
Posted by Chum88
at 2008年08月27日 21:32

『 Chum88』さん
アタシσ(゜-^*)もサーバー重かったりバタバタしててなかなか皆様の所にご訪問出来てません( ̄ー ̄; ヒヤリ
滅多に行けない所&大奮発して行った長年の夢だったので長大なレポになっておりますがお許し下さいませ。
コメント、ありがとうございます。ご無理のない範囲でお付き合い頂けたら嬉しいです!
アタシσ(゜-^*)もサーバー重かったりバタバタしててなかなか皆様の所にご訪問出来てません( ̄ー ̄; ヒヤリ
滅多に行けない所&大奮発して行った長年の夢だったので長大なレポになっておりますがお許し下さいませ。
コメント、ありがとうございます。ご無理のない範囲でお付き合い頂けたら嬉しいです!
Posted by saki(*^-^) at 2008年08月27日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。