ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
VWトゥーランとともにアウトドアしています。

2005年11月26日

体験農業「米作り」 

9月11日 以前の事ですがご紹介します!

体験農業「米作り」 
【稲穂】
今年初めて「米作り」に参加しました。地域交流や農業振興を目的に市が主催して行っている「農業塾」です。
米作りの他に野菜コースやそばコースなどがあって約半年間のプログラムです。

体験農業「米作り」 
【収穫】
この日は育ったお米の収穫です!(*^^)v v(^^*) ヤッタネッ!
最初に指導してくださった農家の方のデモンストレーション!鎌の持ち方、使い方の講習のあと、実際にお手本を見せていただきました。

体験農業「米作り」 
【初挑戦】
では、我が家も初挑戦!家族で「あーでもない、こーでもない、アブナイ!気をつけて」などワイワイ言いながらの稲刈りです。中腰での作業はこたえます・・・(* T-)アダダダ 慣れない作業でしたが順調に進めます。

体験農業「米作り」 
【稲刈り】
今回の作付けは約1ヘクタールです。参加者全員でやっても夕方までかかってしまうので、稲刈り機の登場です!この機械でも2時間くらいかかります。丁度この日は統一地方選挙の応援で大型機械のオペレーターが来れずこの機械の登場となったそうです。大型機械なら1時間かからないそうです。
刈り取ったお米は「籾」と「藁」に自動的に分けられます。

体験農業「米作り」 
【試乗会】
ご厚意で試乗会が始まりました。子供達が1周分を運転席に乗せてもらって操作?さえていただきました。めったに乗れないモノだけに大喜びです°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪ 楽しい体験ができたようです。

体験農業「米作り」 
【乾燥庫へ】
収穫された「籾」は乾燥庫に運ばれます。ここで乾燥されて出荷されます。
ヨメと弟くんがトラックの荷台に乗っかって向かってしまいました・・・・( 」´0`)」オォーイ! 残ったモノはどうすんだ~と、σ(・_・)と姉ちゃんは( ̄。 ̄)ボ~~~~ッと待っていました。
今回の農業塾は育てたお米が分配されます。o(^^o)(o^^)oワクワク

体験農業「米作り」 
【収穫祭】
10月23日 この日は待ちに待った収穫祭です。自分たちで育てたお米で「おにぎり」と、野菜コースの方が育てた野菜で「芋煮」の試食会です。やっぱり自分で育てたモノは美味しい。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ 
食の安全が問われている中、生産現場を確認できたこと、作農する喜びを体感出来たことは非常に良かった事でした。これからも機会があれば参加していきたいですね!(^^)!


同じカテゴリー(徒然記)の記事画像
らーめんふぉーく?
プロ論
Take a picture
ヒューマンスケール
キョリ測
...((((=・o・)ノ go♪沖島!
同じカテゴリー(徒然記)の記事
 ブログについて (2009-10-23 06:30)
 らーめんふぉーく? (2009-10-22 06:30)
 プロ論 (2009-10-20 06:30)
 Take a picture (2009-10-14 06:30)
 ヒューマンスケール (2009-10-12 06:30)
 キョリ測 (2009-10-09 06:30)

ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
こんばんは!
我家も半年前コレに参加するかどうか悩みましたよ。やめちゃいましたけど...
体験レポ見てたらやっぱし参加すればよかったかなぁ~とチョットコウカイです(泣
でも私、高校時代に課外授業で田植えなるもの体験しており、楽しさ、つらさ等よ~くしってますよ♪田植え時に、「ヒル」に襲われたにが~い思い出もね(恐ブルブル
自分が携わった物の風味や味は、格別でしょうね♪( ̄~; ̄)
Posted by はなび at 2005年11月28日 19:10
はなびさん ( ゜▽゜)/コンバンハ
ヒル・・さすがにそれはいませんでしたよ(´▽`) ホッ
作る楽しさを子供に体験させることはいいことです(゜ー゜)(。_。)ウンウン 来年なら落ち着いているのでは~ ぜひ参加してくださいね~
収穫したお米を食べようとしたら・・・玄米でした(+。+)あちゃ- 精米にいかねば・・・ε= (´∞` ) ハァー
Posted by naru at 2005年11月28日 22:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体験農業「米作り」 
    コメント(2)