ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
VWトゥーランとともにアウトドアしています。

2008年01月16日

とんど焼き その2 (’-’)ホウホウ

「とんど焼き」「どんと焼き」「左義長」など地域によって様々な呼び方がありますが、小正月の行事には代わりありません。

昨日は書き初めを燃やして書道の上達を祈願しましたが、今日はもう一つのいわれをご紹介しましょう。

とんど焼き その2 (’-’)ホウホウ

【( ̄0 ̄;アッ 宮司さん!(園長先生)発見!】
この火にあたると、無病息災になると言いますが、みなさん灰を集めて持ち帰ります。
これは、この灰を家の鬼門や家の周りに巻くことで魔物が家に入ってこないといわれがあるからなのです。

とんど焼き その2 (’-’)ホウホウ

【世話役さんが竹を用意しています】

更に調べてみると、この時火にくべられていたのが「竹」です。普通お炊きあげの時は薪をくべますが、なぜ「竹」なのかと言うと、元来この行事が始まった起源はその昔・・陰陽師が竹を組んで燃やし吉凶を占ったのが始まりのようです。また、この竹が燃える際に「ぱーん」と爆ぜる音で魔を追い払うなどいわれはあるようです。
この爆ぜる事を「爆竹」と言い、これが「とんど」「どんと」の語源であると解説も発見しました。

中国の小正月の映像を見たことありませんか?一斉に爆竹を鳴らしていますね。これは魔除けの意味があります。
このような事を総合すると全国で行われた行事が地域だけではなく、広くアジアに起源をもつことがわかりますね!

とんど焼き その2 (’-’)ホウホウ

【灰を戴いています(^_^;)】

早速σ(^_^)も皆さんに混じって灰を戴きますが、藁の灰(しめ縄)でないといけません。
この灰を鬼門や家の周囲にまくのですが、いわれを考えると「結界」を作る意味があるのだと思います。

この「結界」を作り無病息災を祈願するのでしょうね!

そして世話役さんが用意していた竹串のようなモノを家の四方、玄関に立て魔除けとします。

とんど焼き その2 (’-’)ホウホウ

【竹を戴いています】

(*・・)σヨメが作ってくれたしめ縄飾りから始まった我が家のお正月も無事終わり、小正月の行事も迎えられました。
さらには古来の行事に則って無病息災をお祈りし、また、書き初めも宙に舞い幸先よいスタートが切れました。この気持ちを今年も維持し、よい年にしたいと思います。そしてこのブログにお越しの皆様にも同じように無病息災を祈念しております。

とんど焼き その2 (’-’)ホウホウ

鏡開きを行いおぜんざいを戴きました(^~^)モグモグ

さあ!お正月も終わった事だし、今年1年頑張りましょう♪


トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]



同じカテゴリー(年中行事)の記事画像
祇園祭 宵々々山
入学式?φ(・・。)ゞ ウーン
天満宮~d(゜-^*) ナイスディテール♪
祇園祭宵山・・後編……(o_ _)o パタッ
祇園祭宵山・・前編(^_^;)
祇園祭り °゜°。(;^^) 暑い!夏の風物詩!
同じカテゴリー(年中行事)の記事
 祇園祭 The Move!ヽ(*'0'*)ツ (2009-07-15 06:30)
 祇園祭 宵々々山 (2009-07-14 06:30)
 入学式?φ(・・。)ゞ ウーン (2009-04-06 06:30)
 天満宮~d(゜-^*) ナイスディテール♪ (2009-02-10 06:30)
 祇園祭宵山・・後編……(o_ _)o パタッ (2008-07-18 06:30)
 祇園祭宵山・・前編(^_^;) (2008-07-17 06:30)

ρ( ̄∇ ̄o) 皆様のコメント
中々コメントできなくてすみません。^^;

どんと焼きですか!懐かしいですね~!^^よく小さい時に家族で行きました!その時に焼けた竹が凄い勢いで飛んできて腕に当たって泣いたことがあるのを良く覚えています。^^;竹のはじける力って凄いですよね!^^無病息災のはずがいきなり災難でした。

お汁粉おいしそ~!!ここ2年ほど食べてないです!!^^;日本に帰ったら食べたいですね~!
Posted by ポテトポテト at 2008年01月16日 06:58
あぁ旧き善き、日本の伝統がまだここにはある…


等と思ってみたり…
σ(^-^)の小学時代は広島でした。あちらでは「とんど焼き」でしたね。
書き初め焼いてました。
餅焼きました。みかんも焼きました。
竹も爆ぜて飛んでました(笑)

こういう行事は広い場所が…とか、参加する子供の人数が…等の問題が孕んでますしね。

しかもとんどに関しては、焼く行為のため、ダイオキシンだのと環境問題云々まで話し飛び火し出します。
難しいなったなぁ〜
Posted by yellow flag携帯 at 2008年01月16日 08:08
うわ~っ、まぁ~るぃお餅が入ってる・・・と・・・おぜんざいに釘づけの雪国もやしです。

雪国もやしのほうでは、「おしるこ」なのですが、naruさんのほうでは、「おぜんざい」なんですね。

同じ日本・・・細長~ぃんだなぁ・・・って、なんだか嬉しい発見です。
(*^^*)
Posted by 雪国もやし at 2008年01月16日 09:10
『ポテト』さん  こんにちは(o^∇^o)ノ
勉強が大変でしょうにコメントありがとうございますペコリ(o_ _)o))
イギリスの冬は寒いでしょうから風邪ひかないように気をつけて下さいね♪

>無病息災のハズがいきなり災難

(^_^;)  ちょっとシャレにならないですね!
確かに竹がはじける音を間近で聞いて怖かったです&なんか飛んできそうでソレも怖かったですが本当にあたっちゃうことあるのですね。
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年01月16日 12:16
『 yellow flag携帯』さん
本当に続ける事も大変でしょうが、新たにも場所が~とか、燃やすと・・・とか色々大変ですね!
様々な問題点も含め、難しくなってるのは否めませんものね。
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年01月16日 12:21
『雪国もやし』さん
このおぜんざいは11日の鏡開きの日に雪国もやしさんち見て「やっぱり作ろうっ!!」って夜の9時半頃から作った例のです(^^ゞ
遅かったけど作って良かったです!
きっかけを戴いてありがとうございました(o_ _)o
何だか最近無性にあんこが食べたくて昨日は2ヶ月ほどはやく「おはぎ」作りました。
あっ!でも写真とか撮ってなかった(T.T)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年01月16日 12:27
あっ、鏡開きまだしてない。。。(^^;)
パパはお汁粉派・私はぜんざい派でいつも揉めます(笑)
でも事には理由があるんですね~
陰陽師の時代から受け継がれた行事・いわれが今も繋がれているんですね!
”爆竹”はなるほど~って思いましたヾ(@^▽^@)ノ
Posted by プリンママ at 2008年01月16日 12:50
小学校のとんどで竹が弾いて、火の粉(?)が下瞼に当たって水ぶくれが出来ました(;_;)
遠い昔の恐怖体験です。

おぜんざいおいしそ~♪
叔母の作るコッテコテの田舎ぜんざいが懐かしいデス(ホント汁気の少ない、メチャ甘!)
Posted by tetsu at 2008年01月16日 16:18
こんにちは^^
子ども達が柔道を初めてから鏡開きのおぜんざいは、道場での行事となりました。
実家では、小正月は、お雑煮だったんですよ。
どんど焼きは、毎年近くの神社「鏡作神社」に行きますが、子ども達や訪れる人も少なく世話役の方だけが、火の番をして下さるのみで寂しいです。
Posted by ゆうとまま at 2008年01月16日 16:25
爆竹の由来がこんなところにあったんですね…。
大変勉強になりました!

考えてみたらどんと焼きには久しく行っていませんでした…今度からは参加して見よう!
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年01月16日 17:13
『プリンママ』さん
ヽ(^。^)ノアリャアリャ  はよお鏡さん開いてね(^ー^* )フフ♪
あまり深く考えた事なかったけどお汁粉とも言いますよね!
でもやっぱりおぜんざいがしっくりくるかなぁ
爆竹はσ(・・*)アタシも今日知りました。
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年01月16日 20:45
『tetsu』さん
(゜゜;)ワーッ!ポテトさんに引き続き、ここにも犠牲者が(^^;; ヒヤアセ
そういうのもあって、学校行事から外れたのかなぁ・・・・
ひどい火傷や怪我になったら怖いですものね・・・

疲れてる時におぜんざい戴くと体に染み渡っていく気がします。
このおぜんざいは、大慌てで作ったのでさらっとしてたのでもう少しゆっくり煮込みたかったデス
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年01月16日 20:49
『ゆうとまま』さん
ご実家ではお雑煮だったのですね?!
小正月、我が家は小豆がゆだったかなぁ~

うちのどんと焼きも子供達や若い世代の方は確かに少なかったですよ。
実際うちの子供達もいなかったしね~
年配世代は賑わってましたけど(^^ゞ
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年01月16日 20:54
『naminosabaoh』さん
爆竹の由来、σ(・・*)アタシも今日この記事で知りました。
いい勉強になるやん♪っとちょっと感心しました(爆)

どんと焼きは、結婚して初めて行きましたがなかなか風情があって良かったですよ~
来年は是非、言って見て下さいねd(^-^)ネ!
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年01月16日 20:58
どんと焼きにはそのような謂われがあるのですね。正月早々運勢がまるでダメなショウタンに幸運のまじない教えてください
Posted by ショウタン at 2008年01月16日 21:28
【ショウタンさん】
( ̄◇ ̄;)エッ 正月早々だめなのですか?
この記事の炎に見て戴いたことだし、明日から状況変わりますよ!皆様の無病息災間違いなしデス!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2008年01月16日 22:32
sakiさんへ
うん~12日に小豆がゆだったのそれで15日は、お雑煮でそれを食べた後に祝い箸なんかを一緒にどんど焼きで燃やしました。
いろいろあるねぇ~
Posted by ゆうとまま at 2008年01月17日 15:08
『ゆうとまま』さん
ホント、やり方には色々あるよねぇ~
でも、小豆を食べるのは共通ポイントかな?!っと思いました。
「魔除け」の意味もあるっていいますものね♪
Posted by saki(*゜-゜)。 at 2008年01月18日 11:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とんど焼き その2 (’-’)ホウホウ
    コメント(18)