Test ride in 近江八幡 2

narusaki

2009年08月11日 06:30

さて、名神利用のSさんご夫妻も到着して交代でカヌーライフを楽しみます。

慣れてくると防護柵の向こう側に行きたくなるのが人情デスね!

σ(・_・)は子供達を乗せて半島の先まで行ったので子供達はヾ(〃^∇^)ノわぁい♪と喜んでくれました。

すると、お父さん、お母さんにも連れて行って欲しいと思うのは当然ですよね~

さて、すんなり行けるかなぁ~ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ

   

σ(・_・) (」゜□゜)」オーイ!!一気にのりこえてくださいよ~

(='m') ウププ 引っかかってます・・・漕ぎきらないと抜けられないよ~
横では仲良くなったインストラクターさんもご覧になって笑ってました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

コツがあるすれば如何に通りやすい場所を探すかと、漕ぎきる気迫ですね(*'д')b

苦闘すること5分あまり、インストラクターさんと話してよそ見していると・・・・

 

抜けてました・・・(^-^)//""パチパチ

後は戻ってくる体力を残して湖上散歩を楽しむだけですね~

σ(・_・)もそうですが、最初の体験の時に如何に面白いかと言うことが分かればドンドン引き込まれていきます。
逆に、こんなシンドイものとか思うとダメですね。

幸いにして晴天で暑いくらいデス。



こんな事をσ(・_・)達もしていたなぁ~懐かしいなぁ~と思って見ていました。

インストラクターさんは長良川とか中部の川を攻めているようです。
その会話でも、仲間がいるとこんなに楽しいものは無いと云う事と、エスコートしてもらわないと危険であると云うこと。
この2つは外せない事ですねと話していました。

改めてσ(・_・)の仲間に(^人^)感謝♪

今回の体験を通してアウトドアの楽しさを感じ、カヌーの楽しさを感じて貰えたなら成功デスね!


関連記事