(^_^)/ ハーイ 我が家に到来したモノは「
花畑牧場・生キャラメル」です!
北海道のお土産ではナカナカ手に入らないと噂がアリ、生産が追いつかずネット販売も出来ないらしい。
手に入らないと欲しくなるのが人間の心理です。いつか食べられるかな~と思っていると思いがけず到来したと言うわけです。ありがとうございますペコリ(o_ _)o))
そしてよくスーパー等で実施されているのが「北海道フェアー」です。
そこで(*・・)σヨメが見つけてきたのが、バンビの「生キャラメル」です。(販売元の北海道村のWEBは発見できず・・・)
 ̄m ̄ ふふ 何故かクラッシックがあるのは(* ̄  ̄)b{ ひ・み・つ♪ ) ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
さてさてどちらが美味いのかと言うと評価が分かれるところでしょう。
イロイロ調べてみると道内とわず手に入りやすいのはバンビで庶民系のイメージです。
方や花畑牧場はお土産系でありちょっともったいを付けているようなイメージがあります。
で、気になるお味は・・・・
花畑牧場は完全にとろ~り溶けて、超なめらかです。
バンビはというと、ざらっとした食感が気になるところですが、昔懐かしいお味ですね。元々は池田製菓?時代からの製品ということで歴史があるようです。(このあたりは北海道出身者の方が詳しいですね!)
ドカッと入っているバンビ 整然と並ぶ花畑牧場
どちらも美味しいです。こちらでは味わえない食感であることは間違いございません。
北海道と言うと、ロイズのポテチとチョコの合体商品などは我が家でヒットしてます。
サッポロクラッシックはσ(^_^)のヒットですが・・・(聞いてないって・・m(__)m)
北海道は京都人にすれば一種の憧れです。この先も行ける機会を探したいモノです。
そこで思いっきり美味いのが食べたい!(゜ー,゜*)ジュルルル
ついでに表示も見てみましょう~
(*'へ'*) ンー 表示を見るだけでは味はわからないですね(^_^;)
追記
先般WEBを見ていると花畑牧場の工場閉鎖など暗いニュースもあるようです。
もっと簡単に手に入るともっと手に入らない幻感は無くなって経営的にもいいように思いますね。
一番怖いのは消費者にそっぽを向かれる事でしょう。美味いだけではこれから難しい時代なのでしょう・・・(^_^;)