Let's go to lunch.ここら屋

narusaki

2009年07月02日 06:30

ε- ( ̄、 ̄A) フゥー 暑くなってからというものの忙しくて遊ぶ事すらままならない日々です。
こんな時くらいはタウンユースになって町中ウロウロしかないな・・・と、言うことで今日も仕事の合間にランチに行くことにしました。



M3+プラナー50ミリ

(*'ω'*)......ん? 野菜が並んでます!
 

またまたモシモーシ>(´▽`[]ゝ ランチに行こう!と、(*・・)σヨメとオトウト君を呼び出し御幸町通りを下がります。前回ご紹介した旅館カフェの並びにそのお店はあります。



「ここら屋」
京都市中京区御幸町通り六角上ル東




京町屋を使ったお食事どころですね。改装と言いたいけれどもそこまで手を入れてません。
ほぼ原型を保っていると言ってもおかしく無いでしょう。



お店の前にはその日使われている食材が並んでおり、ちょっと楽しげな感じが伝わってきます。
基本地場産を使ってお米も京丹後産を使っているという拘りでした。



夜もやっていますが、メニューを見ている限りではランチの方がいいのではと思いました。
ランチは11時30分からです。開店とともに入りましたが、すぐにイッパイになってしまいました。

 

昔チックなお湯飲みも演出でしょうね~ 照明らんぷも昔、ばあちゃんちにもあったなぁ~と思い出させます。



厨房周りも極力、原型を留めようとしています。
電話が見えますが、飾りでなくちゃんとリンリンなってました(^_^;)

食事の方ですが、σ(^_^)と(*・・)σヨメはコレ(。_。)q

ミックス定食 お肉と魚の合い盛りです。

オトウト君はコレ(。_。)q

ネギトロ丼 ちゃんとした定食でミックス定食と同じ天ぷらなど付いてます!
これがお得感ありますね。

全体的に美味しいデスし、量があります!
後日、仕事仲間もここに行きたいと言うのでランチに行きましたが、多い!と言ってフウフウ言って食べておりました。

注:休日と平日ではお値段に差が少しあります。平日の方少しお安いデス(^_^;)

そのときは2階に上げていただいたのでその様子です。

 

ホントに昔の町屋です。天井が低いです(^_^;) 夏は・・・暑いでしょうε-(´o`;A アチィ

 

特別室なんかがあったりしますが、なんか違和感あります(^_^;)

電気のスイッチプレートは昔のですね。こんなプレートが付いてましたね。
ここの作りから言うと普通の民家やったんちゃうかな~と思いました。
入って三和土があっておくどさんがある・・・中クラスの町屋かなと思います。



ちなみに外から2階を見上げると、特別室の札と鍾馗さんが並んでおりました。
京町屋(庶民クラス)の見学と食事が楽しめる一石二鳥のお店やないかと思います。
関連記事