霧の朝 ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪
ある週末の朝・・・子供達はおばあちゃんの家にお泊まりに行ってます。
ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ 行ってらっしゃい!のんびり出来るなぁ~
(; ̄ー ̄)...ン? 待てよ・・・Σ(゜皿゜) ガビーン 冬ソラの散歩どうすんの?
(`ー´)イヒヒ ← 子供達
朝早く起きて散歩行かねばならんなぁ~(((=_=)))ブルブル
【w(゜o゜)w オオー! 今日もごっつい霧が出てまんなぁ~】
.
丹波の霧は有名ですね!我が町では年間に秋から早春にかけて30日~40日、霧が観測されています。
盆地であるため、風の対流も難しくお昼前まで霧が残ることもままあります。
この霧の中を散歩しているワケです。
【トロッコ亀岡駅】
【保津川下り】
サスガ紅葉の時期です。満席の状態で舟も列車も霧の中を発車していきました。
初めて来られた方は(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!では?
こんなに霧が出るなんて!と、思われたことでしょう!
σ(・_・)がこの地に来たときも(゜ロ゜;)エェッ!?と思いました。すごい霧やなぁ~と素直に思ったモノです。
でもこの霧はココだけで京都市内はピーカンに晴れているのです。一山違うだけでエライ違いです。
【霧の中の紅葉】
(*・・)σヨメなどは( ´△`)アァ-洗濯物が乾かないわ~と嘆いております・・・。
しかし近年は霧も減ってきたようです。田んぼが以前より減ったからでは無いかと言うことです。
霧は湿度が多いときに気温が下がると、空気中含みきれなくなった水分が固まる事によって発生します。
更に冷えると霜になります。
霧が減ると言うことは湿度が下がって来たことをいい、霧の発生源が減ったという環境変化を表します。
耕地の放棄や宅地化などが原因なのでしょうね。
トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]
関連記事