稲葉山城
(゜゜;)\(--;)オイオイ、ナニイッテンダヨ 岐阜城じゃないか!
と、お声が聞こえます。
しかしσ(・_・)にとってココは「稲葉山城」なのです。
斎藤道三ゆかりの城と言えばこの城の名前を使わなくてはいけません。と、σ(・_・)の考えです。
【金華山?そう金華山城とも言います】
歩いて上がるほどの時間もなくロープウェイに乗りました♪
【上がり始めました】
岐阜市街地が一望出来ます。
ロープウェイに乗るなんて何年ぶり?何十年かも(^_^;)
山頂にあがって天守閣を目指します。
【天下第一の門】
天下統一を図る信長の~と説明にありますが、ココは道三の城やって言うのがあまり全体に出ていません。信長の方が受けはいいでしょうね・・・(´ヘ`;) う~ん・・・
【二の丸門】
ココを通り過ぎ、少し歩くと・・・
【 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 天守閣】
ご多分もれず再建城でコンクリート製です。
姫路城など一部の城を除いては、戦災で焼けたりして現存する方が遙かに少ない!
仕方ないねと場内にはいると・・・
【織田信長公木造(複製)】
正面に鎮座されていました。はやり信長公の城なんだ・・・。
しかし、この山頂で足場も悪い中昔の人は築城したモノです。
資材の搬入は周辺の木を使ったのかも知れませんが、瓦や調度は下から上げたハズですから重労働に違いありません。
ここに大阪城復元にかかる費用の試算があるので興味が或方は覗いて見てね。
大林組復元プロジェクト
天守閣からは岐阜市内が一望です。
夜のナイター営業もやっているので夜景も素晴らしいでしょう!
それにもまして自然が一杯残っています。
この自然の中を下山したかった!残念です。(〒_〒)ウウウ
トρ゛(・・*) ぽちっとなっ♪よろしく!! [ランキングオンライン]
関連記事